TMT Homeへ


マーケティング的コラムのメルマガ登録画面へ
No.001〜No.050はこちら
by Y.Tomizawa


No. タイトル 書き出し 日 付
御礼
100
夢とそろばん 「構造改革は、絶対やる」。
あんたこれ、就任直後に言ってなかったか?
もう、就任して1年だぞ。
「支持率が下がった」という報道のたびに言うな、当たり前のこと。
2002.3.11
099 顧客ニーズとは何だ 私の生活圏にあるコンビニは、セブンイレブンとファミマの2店なのですが、ちょっと離れたところにローソンもあります。
少し前、ローソン前を通りがかったら、ここで、「お金がおろせる」んですね。
2002.3.4
098 目立たないこと 立ち食いそば、好きですか?
私は、よく食べます。
世の中には、立ち食いそば好きの方も、たくさんいらっしゃるようで、「食べ歩き」をして評価をするサイトも数多くあるみたい。
2002.2.25
097 こぼれたお酒と顧客満足 一人で酒を飲んでいたんです、焼鳥屋で。
いや、ちょっと色々あって…。
誰か、今度一緒に飲みに行ってください。<(_ _)>
いや、そういうことじゃなくって。
2002.2.18
096 豚肉地位向上委員会 先週つらつらと、東京は神田の街を歩いていて、ふと目に留まったのがこれ。「松屋」なんですけど、松屋はかつて、「牛めしの松屋」と言っていたような。正確な記憶ではありませんけど、「吉野家」との2強時代(?)には、そう謳っていたように覚えています。 2002.2.11
095 支持率とか すみません、今回はちょっと政治的なところも含めて・・・。
ですので、「写真」もありません。
2002.2.4
094 マックのCS調査 新しいパソコンには、メモリースティックのスロットがついており、デジカメで撮った写真も取り込みやすくなったので、普段から、パカパカ写真を撮るようになりました。街を歩いていて、ちょっとした風景にも、ピンときたら、なるべく写真に納めておく。こうなると、もう気持ちだけは、報道カメラマンなんですよ。 2002.1.28
093 パソコン買い換えクレーム集 これをお読みの方の中にも、今後、VAIOやWinXP搭載機を買われる方もいらっしゃると思います。
ので、私が感じたクレームのあれこれを、一挙に書いておきましょう。
2002.1.21
092 パソコン買い換え放浪記 先にお断りしておきますが、今回のコラムは、「コラム」というよりも、「日記」です。でも、自分としても、パソコンを買い換えた時に、どんな気持ちであったのかを記録しておきたいということも考えました。だから・・・、内容はまあほどほどってことで。(^-^;) 2002.1.14
091 ホカロンの売り方 先月末、というより暮れも押し迫っているというのに、会社をサボってゴルフに行きました。その日は、「若洲ゴルフリンクス」という東京の江東区の埋め立て地に作った都営のゴルフ場に行って来たんです。女子プロの岡本綾子が設計に関わった、結構いいコース。バブル当時に完成したコースで、昔はプレイ希望の往復ハガキをせっせと送ったりしていたんですけど、なかなか当選せず、今回初めてできました。 2002.1.7
090 2001年を振り返る(2) いよいよ大晦日です。
ということで、先週からの続きで、今年の振り返りです。
2001.12.31
089 2001年を振り返る(1) よく考えたら、今年の元旦から、このコラムを復活させて、もうすぐ1年…。
この1年のご愛読に対し、深く感謝申し上げます。<(_ _)>
というよりも…、ふぅ、よく続いたもんだ。
2001.12.24
088 CMつれづれ01年冬 新しいCMの中で、いくつか気になるのが出てきました。
ひとつめは、「な〜んのアニメのCM?」かと思ったら、「苗場スキー場」。
首都圏エリアだけなのでしょうかオンエアは。
2001.12.17
087 ハワイ19,800円 いかんいかん、ネタも考えぬまま、「日付変更線」を越えてしまいました。
私にとっての「日付変更線」。
それは毎週日曜深夜、月曜日に日付が変わる時。
そう、このコラムの「自主的締切ライン」です。
2001.12.10
086 伝説 新宮様のご誕生を心よりお祈り申し上げます。<(_ _)>
って、ご誕生から1時間後くらいには、近所の商店街に「のぼり」が掲げられていてビックリ。この辺(我が家近辺)は、皇室とはな〜んも関係ないのに。
みんな虎視眈々と狙っていたんですね〜。
2001.12.3
085 単価と総額 また狂牛病ですか…。
「牛」関連銘柄が一段と下げ始めたようで、「牛」関係の企業は、モーどうなっちゃうんでしょうって感じ?
いやいや、くだらんネタを振りまいている場合ではなく。
2001.11.26
084 SuicaとWindowsXP 昨日から、JR東日本で「Suica」というサービスが始まっています。
テレビCMは、「ちゅらさん」の国仲涼子を起用して、力が入っている感じ。
私的には、「なぎらっち」の起用が嬉しかったり。
2001.11.19
083 宗教こそマーケティングだ 法事に行って来ました私の祖父の七回忌。
親族が寺に集まって、その後、カニなど食べたりして…。
で、ふと思い出しました。
2001.11.12
082 もし焼肉屋に公的資金を注入したら 突然ですが、どうして「焼肉屋に公的資金を注入しろ」って話にはならないのでしょう。大阪の焼肉屋がつぶれてしまったらしいですけど、「焼肉業界」の業界団体はないのですかね? 狂牛病というこれだけの激震があっても、声明も出していないようなので、たぶんないのでしょう。 2001.11.5
081 日本の行儀作法を変えるコンビニ弁当 コンビニ弁当、最近よく食べるようになりました。別に、カミさんに実家に帰られた訳ではなく、単に会社が引っ越して、近所にローソンがあったためです。コンビニ弁当に関しては、防腐剤がどーとか、保存料がどーとか、色々問題もありますが、この前ふと気づいたことがありました。
2001.10.29
080 リスクマーケティング という言葉があるのかどうかわかりませんが、要するに「狂牛病」のネタです。リスクマネジメントという言葉はありますが、まあ、マーケティングタウンですから、「リスクマーケティング」という言葉を作ってみました(というかあるのか?)。(^-^;)
2001.10.22
079 つなぎ放題その後 先週来使っております「AirHのつなぎ放題コース」ですが…。
この前のコラムでも「遅い」と書きましたが、いや〜遅すぎ。
で、それによる弊害を自分なりに検証してみました。

2001.10.15
078 使い放題はコワイコワイ DDIポケットの「AirH」を買ってしまいました。
私としては、DDIで4代目。
そう巷で話題の「使い放題」のヤツを。

2001.10.8
077 CMつれづれ01年秋 スポーツの世界で、色々あった1日でした昨日は。イチローも大リーグ新人安打記録。高橋尚子が、予定通りの世界最高。そして、長嶋監督の退任あいさつ。うん、やっぱり長嶋さんはエライです。監督としては最低でしょうが、スポーツ選手のロールモデルとして、日本で最高の人でしょう。
2001.10.1
076 街の見方 普通のネタを書こうと思いますが、どこか落ち着かない。でも、テロのネタを書いても、憂鬱になるだけなので、普通ネタにします。この前、津に行ってきました。「津」です「津」。三重県津市。いや、何にもないっすねホント。(^-^;)
2001.9.24
075 改めてマーケティングを考える 色々考えたのですが、やっぱり書かざるを得ないでしょう。ニューヨークで起きた同時多発テロ。アメリカから見れば「テロ」ですが、別の人たちから見れば「聖戦」。アメリカの「正義」も、別の人たちから見れば「悪魔」。物事をひとつの視点から見てはいけないのは、マーケティングの鉄則。今回の悲劇は悲劇として、哀しみの気持ちとは別に、冷静なマーケティングの目も忘れてはいけないと思います。
2001.9.17
074 新プロダクトライフサイクルの提案 読者アンケートで、「マーケターなら、もっとよく調べてから書け」とか、「ネタ探しに苦労されているんですね・・・」という手厳しいご意見を賜りましたので、今回は大マジに、私からの提案です。
「プロダクトライフサイクル」はご存知でしょうか。

2001.9.10
073 消費者参加型キャンペーンの是非 これはマクドナルドでゲットしたものです。いわゆる「トレイ広告」というヤツですね。そう、かの「WiLL」の花王の広告。何が気になったかというと、この「一般に選んでもらって商品化するという行為」についてです。
2001.9.3
072 どうするポッカ SMAPの稲垣吾郎が逮捕されたとのこと。単独で起用されていた朝日新聞、グリコ、ポッカの3社は、すべて降板。まあ、しょうがないか。
この3社の中で、マーケティング的に最も手痛い打撃を受けたのは、「ポッカ」ではと思っています。

2001.8.27
071 ビジネスホテルの活用 さて、夏休みに気合いを入れて、たくさん書くと書いておきながら、適当に済ませましたが(^-^;)、今日は、いかにもっぽいネタでいきたいと思います。
2001.8.20
070 どこでもテレビ 夏休みシリーズ第3弾。この写真は、長野からの帰り道、練馬の環八沿いの「ガスト」で撮影したものです。本当は店内撮影禁止なんでしょうけど…、すみません。<(_ _)>
2001.8.17
069 プチ族 えー、すでに東京に戻ってきております。すでに、東京にいるのですが、ネタは、件の売木村で仕入れたものです。
ところで皆さんは、「オートキャンプ」やりますか? 私はやりません。

2001.8.13
068 山奥の村にて思う 私、失礼ながら、早めの夏休みを取らせていただいております。
今、長野県下伊那郡売木村というところに来ております。
私の義兄がここに住んでいるので、毎年来ておりますが、こんな感じのところです。

2001.8.9
067 つれづれなるままに いや、またネタ切れ…。だって巷も、先週の選挙ネタで燃え尽きてしまったような感じでしょ。まさか、靖国参拝問題じゃ、マーケティングにならんし、外務省人事問題もならん。いや、ホントあれこれ考えていたんです。人事つながりで、自分の会社の人事批判をするとか?参拝つながりで、「産廃」とか?
2001.8.6
066 マルチアンサー しかし投票率50%くらいなんですか…。「純ちゃーん」「マキコさーん」って叫んでた人達、ちゃんと投票行ったんでしょうか? 「アチイからや〜めた」とかなってませんかね。ま、支持率が80%なら、「別にオレが行かなくても、どうせ自民党」と考えるから、しょうがないのか。
2001.7.30
065 ま、いろいろと・・・ダラダラと・・・ どうなるんでしょうね〜、選挙。皆さん、投票には行きますか?さっきもニュースステーションで、「あんまり天気が良すぎると行楽に行ってしまうから…」と言ってましたが、今時こういう人いるんでしょうか。まあ、いるんでしょうね〜。こういう人の心情を的確に把握できれば、ヒット商品も生まれやすくなるのではと思います。いや、ホントに。
2001.7.28
064 日本プロ野球終焉の日 皆さん見ましたか、「日本のプロ野球のオールスター」。「日本の」「プロ野球の」「オールスター」と、いちいち言わなくては、皆さんの理解を得られないところが、日本のプロ野球の現状を象徴していますね。
2001.7.23
063 お茶漬けの素をもらっても・・・ で、中に入っていたのが、これなんですよ。なんと、「お茶漬けの素」。「お茶漬け」ですよ「お茶漬け」。嘘ではありません。写真をご覧ください。この袋に入ってました。驚きませんか?私は、ホント衝撃を受けました。
2001.7.19
062 サッポロ、ニッサン・・・? いや、もういきなりいいネタなくって・・・と思い、さきほど、本屋に行って、「日経トレンディ」を買ったりして・・・。(^-^;)「おいおいオマエのネタは、トレンディからの仕込みかい?」と思われそうですが、違うんです。反対です。「ネタのかぶり」を避けるために、買ったんです。
2001.7.16
061 あゆとナチスとプレスリー で、見てしまいました「浜崎あゆみ」のドームツアー最終日。あ、もちろんテレビで。さすがに行かないっすね私は、東京ドームまで「あゆを見に」なんて。でも、パーフェクTVの有料番組で、2000円も払ったんだから、エライでしょ。マーケターたるもの、こういうところにカネを惜しんではいけません。
2001.7.14
060 牛丼値下げはアカンよ ついこの前、徹底的に立ち食いそばのことを考えてあげたと思ったら、今度は、私の大好きな「吉野家」が、並を280円にするというじゃありませんか。そんなら、今まで食べた総額から、差額を返して欲しいですね。そうすると、週に1回食べたとして、年に50食、だいたい20年くらいは食べているから、1000食(おい、1000食かよ!)×120円で、12万円か・・・。 2001.7.9
059 街並みと景観とサービス ちょっと思うところがあって、「お台場」に行ってまいりました。平日のお台場は、さすがに空いていて、いいっすね。(^-^;)
まあ、3年前くらいに来たときには、いかにも「できたばっかりの街」という感じで、人気(ひとけ)もなかったんですけど、そこかしこに、「生活感」みたいなものも出てきて、少しはマシになった気がします。
2001.7.2
058 久々のCM見たまんま・・・ すんません、今日も時間がねえんで・・・。でも、よくよく調べたら、前回の「CM見たまんま」から3ヶ月経ってるじゃないですか。ってことは丁度、1クール過ぎたってことで、いいでしょ。(^-^;) 2001.6.25
057 どうすりゃいいのか立ち食いそば まあ、この写真をご覧ください。
これは、東京港区虎ノ門の、とある場所にある「マクになったんですが、事の重大さに気付いて、戻ってわざわざ撮影しておきました。
2001.6.18
056 盛り上がるスポーツ盛り下がるスポーツ サッカー、異様なまでに盛り上がりましたけど、「あーやっぱり・・・」という結果。世界はそんなに甘くないねぇ。マスコミ君たちは、「大健闘」と言っていますが、この辺からの世界の壁は、これまでの壁の厚さに比べると10倍はあるんでしょう。試合後の選手は、結構冷静に見えました。アホなマスコミは放っておいて、頑張って欲しいですね。それにしても、中山の悔しそうな顔は、印象的でした。 2001.6.11
055 学天則とかPC房とか ここのところ、重めのネタばかりだったんで、今日はちと軽めで・・・。今晩のNHKスペシャルは、随分凄いネタですな。「伊藤忠商事」の改革を取り上げてますが、たかが1をここまで取材するのだから、NHKもたいしたもの。企業としては、内密にしておきたい改革の道を、オープンにした伊藤忠もたいしたもの。。 2001.6.4
054 いいちこのブランディングと紙パ 今回は難題に挑戦してみます。「エコロジー時代のブランディング」とでもいいましょうか?題材は、焼酎の「いいちこ」(三和酒類)です。 2001.5.28
053 DDIポケットの戦略はこれでよいのか? 思いっきり、怒りがこみ上げているようなタイトルですが、事実そうです。私は、DDIポケットのPHSカード電話の「超スーパーヘビーユーザー」なんです。右の写真をご覧ください。これまで買ってきたピッチカードの数々。
SII(セイコーインスツルメンツ)のだけ、こんなに買ってるんですから、一度もP−inに浮気することなく・・・。
2001.5.21
052 マッピングはもう限界? ちょっと前ですが、この春発売されたサントリーの「熟茶」に、右図のようなポジショニングマップがついておりました。
この図は、サントリーのホームページを元に書いたのですが(著作権の問題はこれなら大丈夫でしょうか?)、競合社名は隠されております。
2001.5.14
051 GWは明けた 今年のGWは、おそらく自分史上初、ほとんど移動しませんでした。
9連休でした。はい。9日間も連続して休んだのは、おそらく入社以来かも・・・。ん〜、いかんですね。今年は、もっと休みましょう。
とはいっても、池袋のサンシャインまで、「ハム太郎」イベントに行ったんですが・・・。
2001.5.7