No。065
ま、いろいろと・・・ダラダラと・・・
2001.7.28
どうなるんでしょうね〜、選挙。皆さん、投票には行きますか?
さっきもニュースステーションで、「あんまり天気が良すぎると行楽に行ってしまうから…」と言ってましたが、今時こういう人いるんでしょうか。
まあ、いるんでしょうね〜。
こういう人の心情を的確に把握できれば、ヒット商品も生まれやすくなるのではと思います。
いや、ホントに。
ま、選挙は、意外と民主党が頑張るんでしょうか?
小泉サンもいいんですけどね〜。
やっぱり、小泉さん以外は、何にも変わっていないみたいだし。
特に、「何とか爺」とかいって、いつまでも盛り上がっている場合じゃないでしょ。
あの人、日本の財政の責任者なんですよ。
気づいてました? いやマジで。
もう少し、冷静になりましょうよ、マスコミも。
「純ちゃーん」なんて、選挙カーに声かけているのは、一部の人だけでしょ。
実は、大勢の人は、結構冷静に、小泉の人物鑑定をしているんでしょ。
違うのかな。違わなかったら、日本も本当に終わりですね。
ま、今、テレ朝系ばっかり見ている人が、「世界水泳」が凄く盛り上がっているとしか見えないことと同じですね。
ちょっとわかりにくいか。(^-^;)
ま、マスコミは「不偏不党」でお願いしますよ。
---
選挙ネタは、また月曜日に書くとして、この前あった実話から1つ。
私が、まあその、酔っぱらって終電を逃して、深夜タクシーで帰ったんです。
で、「JRの●●駅を目指して行ってください」というと、運転手さんが、「うーん…」と考え込んでる。
私は、道を知らないのかと思い、「あ、△△街道をいってくれれば…」と言ったら、運転手さんは、「お客さん、今日は△△街道メチャ混みなんすよ」と。
私は、思わず、「へ?」と聞き返しました。
そうしたら、「いや、工事の渋滞で、にっちもさっちもいかないんですよお客さん。ほら、コレ見て」と指し示したのが『カーナビ』。
確かに、いつも通る道は、真っ赤っかの渋滞表示。
で、「××通りから、回っていっていいっすかね?」と。
私は、「ええそれでお願いします」としかいいようがありませんでした。
そりゃそうでしょう。
事実を突きつけられている訳だし、誰だって、渋滞に巻き込まれたくないですもんね。
私も、いつ臨界状態になるかも分からないし…。
最近、個人タクシーが、よくカーナビをつけているな〜とは思っていたんです。
でも、こういう使い方があったんですね。
確かに、タクシーの運転手さんにしてみれば、「渋滞情報」は、その日の水揚げに大きく影響する要素。
渋滞になぞ巻き込まれたら、商売あがったりになっちまいます。
そりゃ使いますよね〜。
今でこそ何とも思いませんが、携帯電話も、今の「片手で楽に持てるくらいのサイズ」になった頃、需要を下支えしたのが、「工事現場」ではなかったのかと思うんです。
そう、彼ら現場の人が、現場の状況を発注業者などに伝えるために、携帯電話は非常に好都合だったと思います。
これと同じようなことが、「カーナビ」にも起きつつあるのかなと思いました。
運転のプロであるタクシーの運転手さんが使い始めれば、まあ「普及期」に入ったと見てよいのでしょう。
あとは、価格が、今のHDタイプで10万円を割ってくれば、一気に広まるはずだと思いますが。
ま、それにはもう少しかな?
---
「AI」と「猿の惑星」と「パールハーバー」と「千と千尋のなんとか」。
どれが勝つのでしょうか…。
やっぱり、スピルバーグなのか?
国際対決を制するのは、日本の宮崎アニメなのか?
個人的には、昔の「猿の惑星」のラストシーンの衝撃が忘れられないので、「猿」に頑張って欲しいです。
まあ、この中では、一番ダメでしょうけど。
---
皆さん、都市対抗野球ってやっているの、知ってました?
毎日新聞さんも、大変でしょうけど、頑張ってください。
そりゃ無理だよ。
朝日がしゃかりきになって、世界水泳もやっているっちゅうのに。
朝日は、高校野球もあるんだな。
MLBと、セリエAとプレミアリーグとオランダリーグと、ま、いちおうプロ野球とも戦わにゃならんのですから。
社会人野球が、いいとかダメとか、そういう話にもなっていないところに、哀れみを感じざるを得ないですね。
毎日新聞に営業に行ってみようかな…。
「社会人野球を改革する方向性を探るための調査」やりませんかって。
---
あ〜、なんかダラダラ書いてしまいましたが、皆様、こういう回もあるということを、ご承知おきくださいませ。<(_
_)>
月曜日は、ちゃんと書きます。
選挙ネタで!(たぶん)