No。091
ホカロンの売り方
2002.1.7
by Y.Tomizawa


先月末、というより暮れも押し迫っているというのに、会社をサボってゴルフに行きました。
その日は、「若洲ゴルフリンクス」という東京の江東区の埋め立て地に作った都営のゴルフ場に行って来たんです。
女子プロの岡本綾子が設計に関わった、結構いいコース。
バブル当時に完成したコースで、昔はプレイ希望の往復ハガキをせっせと送ったりしていたんですけど、なかなか当選せず、今回初めてできました。

で、当日を迎えるにあたって、毎日のようにネットで天気予報を見たりして。
でも、当日の天気があんまりよくないらしく(実際に午後から氷雨のラウンド…(T-T))、前日に「こりゃーホカロンでも買わないとイカンな〜」と思い、会社の帰りに、家の近所のコンビニに寄ったんです。

その時に、気付いたことをもとに、新年早々、法律ギリギリ(というかオーバーラン?)の突撃取材も敢行してみました。
ちなみに、構想は、昨年クリスマス前、取材は昨日です。

---
こちらも同様
我が家の近所には、「セブンイレブン」と「ファミリーマート」があります。

我が家と最寄り駅の間に、それぞれあって、セブンの方が家の近くにあります。
(ということで、毎週土日に子連れでスポーツ新聞を買いに行くわけでもありますな)
http://www.horae.dti.ne.jp/~tmt/column/038.htm

で、その日は会社の帰りであったので、まず駅からの帰りに近い「ファミマ」に買いに行きました。
棚を探して、いざ買おうと思ったら、下記の写真ような感じでした。

10個入りって読めるかな〜分かりますでしょうか?
「普通のホカロン」が、「10個入り」のしか売っていないんですよ!
(ちなみに「10個入り」の文字が目立つように、私が向きを動かしました…)
「貼るタイプ」の方は、バラで売っています。
でも、私はゴルフの時に使おうと思っているから、冷たくなるであろう「手」を温めたい。
だから、貼るタイプはいらない。
それどころか、「両手」を温めたいから2つ買ったろか〜と思っていたんです。
でも、「10個」はいらんわ〜。(^-^;)
いや、そんなしょっちゅうゴルフに行けというんなら、別ですけど。(^-^;)(^-^;)

昔ほど、ホカロンって流行っている感じがしないから、最近はまとめ売りなのかな〜、などと勝手に思いました。
で、ファミマでの購入は見送り、セブンに向かったんですね。

---
店員さんの目を盗んで、カシャッ!
ということで、セブンイレブンでは、以下のように売っていました。

はい、普通タイプも、ミニタイプも、普通サイズ貼るタイプも、ミニサイズ貼るタイプも、ぜ〜んぶ「バラ」で売っていました。
やっぱりそうですよね。
私の感覚が間違っていたんじゃなくって、ファミマが違うんだよ。
だいたい、今時ホカロンなんて、買いだめするものじゃないって。
コンビニがここまで普及する前であったら、まとめ買いをすることもあったような気もするけど。

コンビニが普及して以来、そもそも「買いだめ」をする必要が、ガクンと減りましたよね。
お酒を扱っているコンビニが近所にでもあれば、ビールも買い置きする必要がなくなった。
今さら言うまでもありませんが、コンビニは、特に一人暮らしの「冷蔵庫」であり、もしかしたら「納戸」でもあるわけですから。

---

で、同じコンビニでありながら、セブンイレブンとファミリーマートで、どうしてこんなに違うのかなと思ったわけです。
仮説としては…

1) ファミマのバイヤーの感覚がイマイチ
2) ロッテの営業が、セブンとファミマで納入商品を変えている
3) ファミマの立地は、実はファミリー向け(両店は100mくらいしか離れていないが)

などがありうるかな〜と思ったんです。
でも、何となくピンと来ない。

そこでふと思ったのが、

4) 10個入りは、バラ売りの10分の1の客数で、同程度の利益が期待できる

ということ。
厳密には、10個入りの価格は、単純にバラ売りの10倍ではないでしょうから、微妙に違うとは思いますが、まあそんなに違わないはず。
(すみません、ファミマの10個入りの価格調べるの忘れた…(T-T)。セブンのバラ1個は45円です)

よく考えたら、東京あたりでは、いくら寒いといっても、普段の生活でホカロンが必要になるほど寒くなることは、そんなにないはず。
私も、こんな時期にゴルフをやろうと思わなければ、まず必要ないです。
というか、私は真冬でも汗をかけるくらい、暑がりだからなんですけど。
だから、バラでちまちま売るよりも、「ホカロンが欲しいな〜」という人が来たときに、ドスンと10個買わせてしまった方が、売る方としては手堅い商売ができるのかな、と。
ちょっと、消極的な押し売りという感じなので、微妙なところではあるのでしょうが、企業戦略としては、実は「ファミマ」の方が正しいのかな〜、と思った次第です。

---

こんなところであれこれ考えなくても、両店のPOSデータをもらえれば、即解決できることなんですけどね。
夕暮れ・・・そんなことはありえませんし。

ちなみに私は、またセブンイレブンでホカロンを2個買いました。
ええ、この取材とは関係なく。
ふふふ、新年早々、また会社をサボって、その「若洲」に行くんです。(^-^;)

でも、ふとあることを思い出しました。
そのゴルフ場(若洲)には、顧客サービスとして、ホカロン(みたいなの)が無料で置いてあるということを…。
なんだよ、元から、買う必要なんてなかったんじゃん。

---

ということで、新年一発目から、フツ〜のネタをかましてみました。
皆さんも「お屠蘇気分」も、一気に抜けたのではないでしょうか?
そんなことはないっすか?
それでは、今年も頑張りましょー。