No。056
盛り上がるスポーツ 盛り下がるスポーツ
2001.6.11
by Y.Tomizawa

サッカー、異様なまでに盛り上がりましたけど、「あーやっぱり・・・」という結果。
世界はそんなに甘くないねぇ。マスコミ君たちは、「大健闘」と言っていますが、この辺からの世界の壁は、これまでの壁の厚さに比べると10倍はあるんでしょう。
試合後の選手は、結構冷静に見えました。アホなマスコミは放っておいて、頑張って欲しいですね。
それにしても、中山の悔しそうな顔は、印象的でした。

ま、「ヒデがいたら・・・」っつーのは禁句でしょうけど。だって、向こうもエースがいないんだからさ。
今回のコンフェデレーションカップの成果は、「やっぱり世界レベルで戦う試合は面白い」ってこと。
今日の日テレちゃんの視聴率は、どうだったんでしょうか。さすがに今日は、10%割ったんでねぇの?

そういや、東京ドームでも、ちゃんと黙祷したのかな・・・。

---

イチローブームも、まだまだ続く。オールスター出場は、ほぼ確実どころか、1位選出も夢ではないんだから、しょうがないか?
それにしても、私は、イチローや新庄の全打席を知ることも楽しいんですけど、ペドロ・マルチネスロジャー・クレメンスグレッグ・マダックス、そしてランディ・ジョンソンの投球を見たいんですよ。
ついでに放送してくださいな。
ペドロ・マルチネスなんて、防御率が1.44でっせ!(たしか)。イチローも、ありゃ打てないでしょう。
イチローの首位打者もいいけど、超スーパースターの投球も放映してくださいNHKさん。
それが、不偏不党の公共放送の役目じゃないのか。

---

そんなことだから、今日の東京ドームもガラガラみたいですね。
公称入場者数は、5万人なんでしょうけどね。3塁側なんて空席ばっかりじゃん。
まあ、あんな狭い球場で、ちまちました野球やっていたって、もうつまらないのがバレてますから、無駄でしょう。
どうみたって、メジャーより格下感は、ぬぐえないもんな〜。
マーケティングって、相対的なものなんですね。

来年以降、日本のプロ野球は、何を売り物にしたらいいんでしょうか?
私がコミッショナーだったら・・・、って日本じゃ、コミッショナーは何の権限も持っていないことが、最大の問題なんですけどね。
ま、松井(西武の)も石井(ヤクルト)も、みんな行っちまいな!

---

皆さん、日本のプロ野球が「これでいいのか?」なんて、マスコミも焦ってますけど、今、NBAのファイナルが行われていること知ってました?
ロサンゼルス・レーカーズフィラデルフィア・76ers。これ、超名門同士の対決でっせ〜。
レーカーズも、ジャバーのいたチームだし、76ersなんて、「ドクターJ」こと、ジュリアス・アービングのいたチーム。
知ってました「ジュリアス・アービング」。そう、あのマイケル・ジョーダンが尊敬するプレーヤーです。

こんな名門同士なのに、日本のスポーツマスコミったら、テレビで何にも取り上げない(少しは取り上げているんだろうけど目立たない)。
マイケル・ジョーダンがいたときには、連日のようにやっていたのに。
やっぱり、マーケティングは相対的なものなんですよ。
だって、スポーツニュースにしても、スポーツ新聞にしても、特番や号外でも出さない限り、1回あたりの「枠」は決まっているんですから。
当然、「優先順位」はつけられてしまいます。

この優先順位というやつが、色々なモノの栄枯盛衰を呼ぶんでしょうねぇ。
別にスポーツでなくても、ほらあるでしょう、皆さんのまわりにも。
ついこの前まで、愛着を持っていたのに、つい新しいモノを買ってしまい、いつの間にか戸棚の陰で眠っているとか・・・。
これもまたマーケティングですなぁ・・・。