No。062
サッポロ、ニッサン・・・?
2001.7.16
by Y.Tomizawa

いや、もういきなりいいネタなくって・・・と思い、さきほど、本屋に行って、「日経トレンディ」を買ったりして・・・。(^-^;)
「おいおいオマエのネタは、トレンディからの仕込みかい?」と思われそうですが、違うんです。
反対です。「ネタのかぶり」を避けるために、買ったんです。
で、ネタのかぶりチェックをしても(立ち読みで)、まあ閃くものはなく、とりあえず買って帰りました。
レジで、本を買って受け取って、袋が何かガサつくな〜と思いつつ、家に帰って、開けてみると、そこに入っていた衝撃的なものとは・・・!?
と、このネタは、次回書きます。(^-^;)

---

ま、メルマガを始めた最初の2回くらいは、いかにもマーケティングっぽいものを書かなきゃな〜と思い、こんなタイトルにしてみました。

この2社(サッポロとニッサン)に共通するものは何でしょうか?
そう、カンタンですね、業界第3位ということ。
しかも、かつての「第2位」。
どちらもジリ貧状態から、巻き返しを図っているようです。
特に、ニッサンの方は、「カルロス・ゴーン」の露出効果あってか、結構頑張っているように見えます。

もうひとつ共通するのが、最近のCMで、サッポロは社長、ニッサンはデザイン部長(?)を起用したということ。
この手の「CMにお偉方を登場させる企業」は、たいてい「背水の陣」ですね。
当然、「ノーギャラ」にできるから、広告費も安くてすみますし、「日経的なインパクト」も与えられて、広告効果は一見非常に高そうに見えます。

でも、この2社の、あのCMはダメでしょうね。
どっちもお二方の顔が、「キツイ」んですもの。
あんまり、「この人とは友達にはなりたくないな〜」って感じの顔。
それに、それぞれ、「ビールが好き」で、「クルマが好き」なんでしょうけど、「ただそれだけ」って感じ。
何か足りないんですよね。そう思いませんでしたか?

そういや、日興証券も社長が出てましたな。
あれもダメっぽいですね。
大丈夫かな? うちのカミさんが勤めていた会社なんですけど。

---

この「足りないモノ」って何でしょうか?
私は、「おーっ!」と言わせる感じだと思います。
わかりますか、この「おーっ!」って感じ。
(トム・ピータースは、“WAO”って言ってましたが)

どっちのCMも、この「おーっ!」って感じがなかったんですよね。
ついでにいうと、商品にも・・・。
「生搾り」も売れているそうですが、黒ラベルのマイナス分が置き換わっているだけでしょう。
これじゃ、ダメなんですよ。置き換わっただけじゃ。

---

私の過去の経験で、この「おーっ!」という経験をしたことは、明確に覚えているのは2回あります。
1回は、そう、「アサヒスーパードライ」を初めて飲んだときのこと。
新橋の安い居酒屋で、会社の友人に、「このビールはうまいよ」と言われて、実際飲んでみて、「お、こりゃうまいね」と思ったのを、今でも思い出します。

もう1回は、つい最近です。
キリン生茶」を飲んだときのこと。
こちらは、会社で同僚が飲んでいて、「何それ?」「いや、これうまいっすよ」と言われて、試しにコンビニで買ってきて、飲んでみて、「なるほどうまいね」と思ったこと。

どちらも、それぞれの商品ジャンルに、革命をもたらした商品です。
で、この「おーっ!」という感じとともに、共通しているのが、「友人の推奨」です。
これも重要ですよ、実は・・・。
「消費者は二度評価する」という本もありますが、二度も評価しなくてもいいと思います。
「友人の推奨」が、一度目の評価を補ってくれるんです。
それを「自分の評価で裏付ける」だけで十分。
むしろ、その方が、商品と「強い絆」が生まれるでしょう。
そして、この「連鎖」が、ヒット商品を生むのではないでしょうか?

---

新しい「スカイライン」は、売れると思いますか?
私は売れないと思います。この、「おーっ!」もないし。
最大の欠点は、食品や飲み物と違って、友人が、「今度のスカイラインはいいよ〜」と言ってくれるほど、買ってくれないから・・・か。
マスコミがいくら、外人社長に惑わされて、持ち上げたって、駄目なモノは駄目です。

思いたくありませんというべきかもしれませんが、いくら経理・財務でリバイバルしたって、そんなもん所詮、今までが、ぐちゃぐちゃな経営をしてきただけのこと。
一企業として、スタートラインに立っただけ。
もし、これから何ヶ月後かに、私の周囲で、「いや、スカイラインはいいよ、やっぱり」という「実話」が増えてくれば、それが本当にヒットした証なのでしょう。

---

サッポロ、ニッサンに共通する、もう1つのモノ。
それは、小さい「」があること。(^-^;)
これ、何かあるんでしょうか、音相的に?
このような発音をする企業名は、今あんまりよくないってこと?

と、あれこれ企業名を思い浮かべてみると・・・。
ふふふ、ありましたっ!
その名も、「アップル」!!
やっぱ、置かれている立場が似てません?
タイミングは、ちょっとずつ違いますけど。

アップルが、スティーブ・ジョブスをCMに起用してくるかどうか?
ま、楽しみに待ってましょう!