No。092
パソコン買い換え放浪記
2002.1.14
by Y.Tomizawa


先にお断りしておきますが、今回のコラムは、「コラム」というよりも、「日記」です。
でも、自分としても、パソコンを買い換えた時に、どんな気持ちであったのかを記録しておきたいということも考えました。
だから・・・、内容はまあほどほどってことで。(^-^;)

---

昨年末、といっても、つい3週間前、それまで2年半愛用してきた「富士通ビブロ君」のバッテリーが、調子悪くなってきました。
調子悪いというのは、「充電が利かなくなってきた」ということで、日本最強のモバイラーを自負する私としては、死活問題なわけです。
だって、会社を抜け出して、喫茶店で仕事ができないじゃん。

買ってから、1年目くらいに、やっぱり同じように充電が利かなくなってきて、一度買い換えていました。
で、やはり2年目くらいにも、「あれ、ちょっとおかしいかな」という時もあったのですが、何となく回復してしまい(どうして?)、そのままにしておりました。

日々使っていて、「そろそろやばいかな〜」と思っていたのですが、でも具体的におかしくならないと、どうしてもほったらかしにしてしまいますね人間は。
思っていれば、早期対策で、去年の夏頃、ちょっとおかしくなった頃に、買い換えておけばよかったのかも知れません。

では、そのおかしくなってから、現在に至るまでの、私の行動と気持ちの微妙な変化をお読みください。<(_ _)>

---

12月29日(土)

何しろ手垢の汚さがいいっしょ、使い古しのギターみたいで!ということで、バッテリーの調子が悪くなり、「あーバッテリー買わなきゃ〜」と思う。
前回は秋葉原の「ラオックス」で買い換えたのですが、年末ということもあり、秋葉原に行くのも億劫。

で、富士通の公式通販サイトで買えるのか確認してみると、「入荷未定」(!)。
思えば、ここがすべてのスタートだった。
他の機種のバッテリーは、「1週間」(でお届け)とか、「2週間」との表示でしたが、私の機種だけは、「入荷未定」。
や〜な感じ。
「どうして公式サイトのくせして、入荷時期も分からんのや!」
こんな感想。

---

1月4日(金)

年末年始は、どうせ自宅でやるだけだったので、まあ適当に乗り切りました。
(とはいえ、このサイトの更新はしていたんだから・・・)
で、例の「入荷未定」から、富士通に対する愛着心がすっかり薄れていた私は、「ふふふ、ここはいよいよオレもVAIOかな〜」などと思う。
早速、ソニーの公式サイト「SonyStyle」に行ってみて、バイオの値段や機種を確認してみる。
っていうか、実は前から、ソニースタイルのメルマガを購読していたので、どんな機種が出ているのかは分かっていたんだけど、まあ確認をしてみた。
うーん、やっぱバイオはええのぅ・・・。

---

1月5日(土)

妻の実家にいたので、近所のラオックスに試しに行ってみて、「バッテリーの在庫はあるか?」と店員さんに聞いてみたけど、「うちはバッテリーの在庫は置かないんですよ〜」の一言であえなく撃沈。
というか、富士通に対するシンパシーは、この時点でかなり低下する。
妻の実家に戻り、「これはいよいよバイオだな〜」と思って、ソニースタイルに再度訪問(ってサイトだけど)。

見ているうちに、段々その気になってきて、というか、事態は一刻の猶予もないので、早く何とかしたかった。
だって、仕事が始まる前に、何とかしておかなきゃ、仕事に差し障りがあるし、サイトの更新もままならなくなる。
という口実を自分的に、絶対無二のものと信じて、突き進み始める。(^-^;)

で、ソニースタイルで買ってみると「いくらくらい」で、「いつごろ入手できるのかな〜」と思って、前から買うならこれと決めていた「SR」の、「購入ボタン」をちょっと押してみる。
いや、こいつを買うと、今まで、このサイトの更新でも、デジカメで取ったものを、メモリースティックスロットに差し込むだけで見れるから、いいんです。
ということで、購入ボタンを押してみたら・・・。
「在庫切れ」(!!)の文字。
「なんで、ネット通販で在庫切れやねん」と、また関西弁になってしまうのはなぜか?

この時点で、ソニーに対するシンパシーが下がり、富士通が再上昇する。

---

1月6日(日)

自宅に戻り、いよいよ真剣に、どうすべきか考え始める。
ソニースタイルに、もう一度行って、再度「購入」をしようと試みるが、やっぱり「在庫切れ」の文字。
「じゃあ他の機種だとどうなんだ」ということで、カメラ付きのヤツとかを「購入」してみると、やっぱり「在庫切れ」。
っていうか、全機種「在庫切れ」。
これどういうこと?
だって、トップページには、何にも書いていないのに。
スーパーが開店していて、さあ買おうと思って店員に尋ねたら、「全部在庫はありません」なんてこと許されるわけない。
おかしいぞソニースタイル!

やっぱり、素直にバッテリーを買い換えようと、明日秋葉原のラオックスに行くことを決意。

---

1月7日(月)

仕事始めの日。
どうせ、たいしてすることもないので、昼過ぎから秋葉原へ行ってみる。
で、ラオックスに行って、店員に在庫の確認をしたら、「あ〜、まだ新年早々なんで、メーカーの対応も、それでなくとも遅いから、1ヶ月くらいかかるかも知れませんよ」と無情の一言。
でも、念のため確認してもらう。
だって、バッテリーだけなら、1万2千円ですむ。
バイオは、約20万円だ。

で、確認の結果は・・・
「2月10日頃の入荷になるみたいです」と。
おいおい、どうしてたかがバッテリーで1ヶ月待ちなんだよ。
PC業界的には、2年半前の超古いPCなんて、今時使ってるなってことでしょうけど、消費者的には、まだまだ使えるものだよ。
それに、こいつ(富士通のパソコン)はタッチパネルが気に入っていたんだから。

でも、これで完璧に「富士通はもうやめよう」と思いました。
ラオックスで、バイオのパンフをもらい、一応自分を納得させるために、あれこれ読んでみたりする。
心は決まっているのに、でもどこかで、「やっぱやめた方がいいのでは・・・」という気持ちも少しある。
だいたい、今、カネがそんなにない!

---

1月8日(火)

冷静に考えてみて、やっぱりバイオで行こうと決断。
でも、もう一度、確認しておこうと、新橋のキムラヤに行って、触ってみたりする。
「うーん、やっぱええわ」

だいたい、私は気付いたらソニー製品に囲まれている。
デジタルビデオ、デジタルカメラ、CS放送チューナー、ネットワークウォークマン、そしてPS2。
メモリースティックだけじゃなくって、著作権対応のマジックゲートメモリースティックも、128MBのヤツを持っているくらいだし。
メモリースティックのために、富士通パソコンにコピーするための、PCカードや、専用スロットまで買ってある。

そう、あと無かったのは「パソコン本体」だけ。

会社が終わったら買いに行こうと思うが、会議が長引き、また緊急の仕事も入り断念。
早くしなきゃ。

---


1月9日(水)午後から夕方

今日こそは買おうと、午後、秋葉原ラオックスに行く。
なぜ、会社に近い新橋キムラヤではなく、秋葉原まで行ったかというと、やっぱり「キムラヤだとなぁ〜」という気がしたから。
修理の時とか、対応が遅そうに思ったから。

秋葉原のラオックスに行ってみて、「いざ」と思って、買いたい機種(SRX3/BD)のところに行ってみると、「入荷未定」の札(!!!)。
最近は、見本品の横に、「この札をレジにお持ちください」というのがありますね。
あそこに、非情にも「入荷未定」の札。
「取り寄せ中」でも、「在庫切れ」でもなく、「入荷未定」。
どうして、パソコン販売は、こうあっさりと「未定」と言い切るわけ?
もう少し、販売業者としての責任を持てよ。
普通の流通業だったら、大クレームになってもおかしくないよ、これ。
中内功が泣くぞ。

で、「じゃあ」と思って、ソフマップ(正式にはカクタソフマップ)に行く。
ソフマップには、あった、欲しい機種が。
でも、やめた。
値段は、ほぼ同じだった。
でも、やめた。
だって、ソフマップって、何か「安っぽく」思えてしまうんだよな・・・。
陳列が「汚く見える」というか、ホコリがかぶっていそうな感じ。
(もちろん、私の独断。実際には確認していない。そう思っただけ)
パソコンの商品を、入り口にドアもないあたりに置いておかれると、何かイヤ。
やっぱりホコリかぶっていそう。
この微妙な「ブランド」。
こんな風に思うのは、私だけかな〜。
でも、そうなんだよな、オレ的には、ラオックス>キムラヤ>ソフマップという順序。

で、秋葉原はあきらめ、新橋キムラヤを目指す。
「キムラヤも在庫切れだったら、どうしよう・・・」
仕事もままならなく自分を想像し、気は焦る。
早く新橋に着け、という感じ。

新橋到着。
自然と足早になる。
キムラヤのパソコンフロアに到着。
あった。
すぐに店員を呼んで、「これください」。

14日までに買うと、「1万円のキムラヤ専用商品券」がついていたが、「これ今使えますけど、どうなさいます?」とレジの店員。
「もちろん使います」ということで、結構安く買えた感想。
実際には、ラオックスも1万円さらに引くとか、あったような気もしたけど、キムラヤの堅いことを言わない対応に、満足度上昇。

会社にこっそり持って帰るも、「FDドライブ」や「マウス」がついていないことに気付き、夕方のアポイントに行く前に、再度キムラヤに行く。
すると、「FDドライブ」の在庫がないと。
もー、どうして在庫切ればっかりなの。

キムラヤの近所に、ソニーのショップがあることを思い出し、駆けつけると、やっぱりあった。
でも、マウスは純正品ではなかったけど、まあよし。
これで、家でセッティングができる・・・。

---

1月9日(水)深夜

帰宅して、早々にセットアップ開始。
ふむふむ、なかなかよろしい。
でも、「WinXP」の画面の違いに慣れず、操作が面倒。
それに、タッチパッドにも慣れていない。
やっぱりタッチパネルは便利だったからね。

あれこれ、ソフトもインストールしていったけど、JRAのパソコン投票はできたけど、競艇はできなかった。
競輪のは、まだインストールしていない。
できるのかな?

ここで重大問題発覚。
会社のパソコンとデータをやり取りするために、USBのリンクケーブルを使っていたが、これのインストールができない。
98対応版のためで、メーカーのサイトを探したが、XP対応のドライバがあるのかも分からず、断念。
でも、こいつがないと、それこそ仕事にならないので、渋々明日XP対応版を買うことを決意。
いちいち決意の多い最近である。

---

1月10日(木)

会社に、パソコンを2つ持っていく。
重いよ、これは。
でも、データの入れ替えができていないから、しょうがない。

新橋には、もちろんリンクケーブルは置いていなかった。
ということで、また秋葉原へ。
今度はちゃんとラオックスで買う。
やっぱり、ラオックスは種類が豊富。
などと勝手に思うが、アキバの店だったら、どこでもあるよな。

会社に戻り、ドライバをインストールするが、前のとどこか違う・・・。
これ、違うの買っちゃったみたい。
USBのケーブルだけで、パソコンでLAN環境を作れるというヤツだった。(T-T)
セッティングしたが、1台がXPで、1台が98だと、どうしたらよいのか、すぐには分からず、夜帰宅して、正式に断念する。
結局、家の40GBのHDに、旧ノートのデータを入れ、そこから、バイオ君に持ってくるという作業をする。
うーん、面倒じゃ。(-.-#)

---

1月11日(金)

えー、会社サボってゴルフ。(^-^;)
天気は絶好だったけど、氷雨の時よりスコアが悪いのはなぜ?
まあ、バックティからやったんで・・・。
夜も、オランダに行く後輩の送別会で、1日パソコンに触らず仕舞い。

---

1月12日(土)

アウトルックのデータも、旧ノートから持ってきて、メール環境もすべて整う。
おー、やっぱ新品はええわ。
アドレス帳も、メールの仕分け機能も、旧ノートから、すべて持ってこれて、ほぼ完璧に体制が戻る。

でも、DVDが見れるはずなのに、ドライブに入れても動かないぞ。
どうしてだ?
何か、ソフトが入っていないじゃん。
標準で付属しているんだから、ソフトくらい入れておいてよソニー。

夜、DVDを見るソフト(添付)をインストールし、ようやく見れた。
うーん、でもこれ、ハマりそう。
仕事だ、仕事しなきゃ。
と思ったら・・・。

おいおい、パワーポイント入っていないじゃん。(T-T)
さらに言えば、アクセスも。
パワポがなくちゃ、どうやって企画書書けっていうんだよ〜。
アクセスは、まあいいけど、パワポくらい入れておいてくれよ、パーソナル版でもさ。
もー、この辺がマイクロソフトの戦術だな。

---

1月13日(日)

近所のパソコンショップ「PCデポ」にて、パワポを買おうとする。
しかし・・・。

どうして2万5千円もするわけ〜。(T-T)
マイクロソフトに、いやビル・ゲイツに対する怒りがこみ上げてくるものの、「でも、これは仕事に必要だから・・・」と言い聞かせ、アクセス(こいつも2万円くらい)は断念し、パワポを脇に抱える(買おうとするため)。

すると、横に「オフィスのプロフェッショナル版」が。
その価格、約6万円。
私のバイオに入っていた「パーソナル版」は、「約5万円」!。
ってことはさ、最初っから、「プロフェッショナル版」を搭載してくれたら、「プラス1万円で済んだ」ってことじゃん。
この価格設定に、マイクロソフト、そしてビル・ゲイツに対する怒りは、一気に沸点に達した。

「やめた」
わずか1万円の価格差で買えた(入手できた)はずのものに、どうして総計5万円近く(パワポ+アクセス)もするんだよ。
オレは、当分、企画書はワードで書こう。
そう決意する自分。
何だよこれ、
こんな価格設定するから、違法コピーが減らないんじゃないの?
もう少し考えろよな〜。

極めて不機嫌になるも、ここで、待望の「リンクケーブル」(ファイル転送キットというらしい)があって、喜んで購入。
今度は、ちゃんとインストールできた。
これで、仕事も問題なさそう。
ふぅ。

家のプリンタのドライバも、エプソンのサイトから入手して、問題なくインストールできた。
あーよかった。
実は、旧ノートでは、ドライバの相性が悪く、プリンタにつなげていなかった。
いちいち、デスクトップに持っていって(リンクケーブルで)、それを印刷していた。
そういう面倒がなくなったってことだね。

---
いいっすよ〜バイオ!
ということで、旧ノートがおかしくなってから、ここまでの流れです。
このコラム(というか日記)を書いているくらいですから、おかげさまで順調に動いています。

うーん、でも、実質2〜3日仕事が止まっていた感じ。
HPの更新もしていなし。
でも、旧ノートが壊れてからでは遅いし、すんなり移行させるには、やっぱりこのタイミングで買い換えて、正解だったと思ってます。

これからは、バイオ君が活躍してくれると思うから、せっせと写真も写さないとな〜、と思っておりますので、よりよいコラム(ネタ)が書けるように頑張りまっす。