No。078
使い放題はコワイコワイ
2001.10.8
DDIポケットの「AirH」を買ってしまいました。
私としては、DDIで4代目。
そう巷で話題の「使い放題」のヤツを。
最近は、会社が新橋に引っ越してくれたおかげで、モバイル使用が減っていました。
そのためか、使用金額も相当減ってきたのですが、会社にいるときに勝手に使っていた電話回線が、諸般の事情により使えなくなったため、思い切って買い換えました。
金曜日くらいの日経に、「売れている」という記事が出ていたことや、ネット知人が使い始めたことも、突然の購入を後押しした感じです。
---
もちろん入ったのは「32kパケット使い放題コース」の方。
土曜日から、あれこれセッティングを始めたのですが、結構時間がかかりました。
まあ、セットアップは、さすがに4代目ですから、慣れたモノだったのですが、まず戸惑ったのは、私の個人アドレスである「DTI」での使用。
結果的には、別にAirH専用のアドレスを取得すればOKだったのですが、このことを理解するまで1日かかりました。
それには、私の相変わらずの説明書などを詳しく読み込まずに、本能にまかせてグイグイ使い始めることもいかんのですが…。
でも、DTIのサイトのツリー構造がちょっと不親切で、そのあたりの状況がスパっとわかりにくいこともあります。
DTIさん、サイトをもう少し使いやすくしてくださいな。
このAirH専用プランは、月額980円。
DDIには年間契約で、月4980円で固定ですから、結局、月額6000円近くで使い放題ということですね。
ま、金額的には許せる範囲ですから、OKなんですが、どうしてメインに使っているプロバイダで2つもアドレスを取得せにゃならんのか…?
思わず、DTIさんにクレームを書いてしまいました。(^-^;)
だって、それでなくても不要なアドレスをリストラしようとしていたのに、もう1つ増やすようなことするんですから。
しかも、自分のHPを置いているプロバイダなのに…。
個人的には、「DTIヘビーユーザー」だと思っていたのに、この「仕打ち」(?)。
DTIさんには、是非とも改善を期待します。
通常プランとAirHとの合体プランを。
使い込んでいる(と思っている)人には、もう少しやさしく接してくださいな。
---
で、肝心の使い放題なんですが…。
どうしても回線を切るクセが抜けなくて、ついつい切ろうとしてしまって、「あ、いいんだ、このままで」と思い、そのままにしておくという感じです。
今も、これを書きながら、やけっぱち気味に「つなぎっぱなし」にしてます。
別にそんなにメールが来る方でもないんだから、切ればいいんですけどね。
でも、スピードが遅いんですね。
今までは、64kでした。
で、ブロードバンドの世の中ではありますが、32kだったら「まあ許せるか」と思って、踏み切ったのですが、これが「遅い」!
これ、64kでやっていたからなのでしょうか?
それとも回線が混雑しているからなのでしょうか?
いずれにしても「遅すぎる」。
通常のテキストだけのメールでも、読み込むのに20秒くらいかかる感じ。
100KBくらいのファイルが添付されていると、もう「固まってんのかオマエは!」という気がしました。
だから、ネットサーフィンなんて、とんでもない。
昨今のウィルス対策のために、ノートンを入れたせいもあるのでしょうか?
でも遅すぎるな〜。
これじゃ、「ヤラCサイト」は、とても見られません。(^-^;)
---
もう1つ問題なのが、「会社のアドレスのアクセスポイント」が32kパケット対応じゃないこと。
ホームページ検索などが使いにくいとわかった今、「仕事中にメールが来たことがすぐにわかることくらいしかメリットがないな〜」と思っていたんですが、それもダメ。
ま、仕事はテキトーでいいってことでしょう。(^▽^ハハハ
それにしても、ここまで書いてきて、まだ「つなぎっぱなし」にしているんですけど、やっぱどこか怖いっすね。
この赤いランプがついていると、頭のどこかで、料金メーターがカシャカシャと上がっていく感じがして…。
「受話器がはずれてツーツー鳴っている」のと同じ感じ。
請求書が来て、「今月のご請求金額198,000円」とか書かれていたら、どうしよ〜という不安感もあります。
そう、やっぱり最初の請求書をもらうまでは、どこか不安が残るものです。
本当に明朗会計なのかどうかが。
これって、「何時間いても5,000円ポッキリでいいから」と誘われて、ついつい入ってしまった店で、ついつい長居をしてしまい、おそるおそる会計をしてもらうときの感覚、と同じなのでしょうか…?
いや、私はそんな経験ありませんけど。(▼▼;)