No. | タイトル | 書き出し | 日 付 |
124 | ブランド論にもいろいろある | 我が家の近くにもスタバができました。土曜日に開店して、これは日曜日の午前中の状況。まあ、開店2日目で行列を「作ってない」んだから、まあ安心したというか。(^-^;) 今時、スタバで行列作っちゃう街というのも、いかがなものかと思っていたので…。 |
2002.8.26 |
123 | 夏休み気分も吹っ飛んだ | 突然ですけど、ケータイを3年ぶりに買い換えました。 あれ? 2年ぶりかな? 忘れたけど、それまでのドコモ「N502i」から、最新の「P504i」に。 |
2002.8.19 |
122 | 夏休みですが |
はじめに書いておきますが、今週は軽めです。(^-^;) だって、皆さん夏休み中でしょうから、これを読むのはおそらく大半の方は、来週以降でしょう。 となるとねぇ。 まあ、ちょっと軽めの内容にしとかないと、虚しすぎるんで。(^-^;) |
2002.8.12 |
121 | 哀しきマーケティング | 別に、「昔の方がよかった」「自然を取り戻せ」という議論はしようとは思っておりません。でも、渋谷に「川が流れていた」ことを、ご存知の方は、どれほどいるのでしょう? 正直言うと、かくいう私は、渋谷に事務所を構えるまでは、知っていたような、知らなかったような、という感じ。記憶の断片を振り返ってみれば、「そう言えばあったかな」と思うくらい。 |
2002.8.5 |
120 | 渋谷散策オジサン |
この前、日記に、「モー娘。のCDを渋谷のHMVまで買いに行った」と書いたら、知り合いに、「せっかくスマップのプロモーションをやっているのに…」と言われました。 「へ? そんなんやっていたっけ?」と正直思いました。 |
2002.7.29 |
119 | 暑い夏の日に想う | 2週も続けて、別人のような文章を書いてしまったので、何か息苦しくって。(^-^;)そういや、この2週は、「テキトー」とか「イマイチ」みたいな、えーかげんなカタカナも使わなかったし。(^-^;)とか(T-T)とか(-_-;)みたいな「顔文字」も一切なかったはず。 ふふふ、でもああいう文章が、私の本当の表向きの姿なのです。皆様、誤解なさらないように…。 |
2002.7.22 |
118 | 多機能型人材と環境適応力 |
P・トルシエ監督は、日本の選手を「子供」のように扱ったという。 選手を表現するときには、「自分の息子たち」と言っていた。 この表現自体は、悪いものではない。 選手たちにしてみれば、すでに大人なのだから、不満はあったと思うが、「自分の子供」である以上、愛情も注がざるを得ない。 |
2002.7.15 |
117 | 今こそ「精神論」を |
盛大なサッカーの宴も終わってしまい、「燃え尽き症候群」なる言葉も、また呼び起こされているらしい。 日本代表の試合について、「予選リーグを突破できてよかった」という意見よりも、「ベスト16で(勝てる試合を)なぜ負けた」という論調が増えてきたのは、何も韓国がベスト4に残ったからということだけが理由ではないだろう。 |
2002.7.8 |
116 | 何のためのCSなのか? | CSって、ホント簡単ではないですよね。実は、先週号を書いてから、こんなものをいただきました。何か、私も「もしかしてクレーマーなの」って思われてしまいそうですけど…。(^-^;) いつか書いたとおり、5月に北海道に旅行に行ったんですけど、その時に、JTBを使ったんですね。 |
2002.7.1 |
115 | CSとPHSと… |
いきなりノーマルモードです。(^-^;) 先日、マイ事務所用に、あれこれネット通販家具を購入したと書きました。 そこから、こんなメールをもらいました。 |
2002.6.24 |
114 | 経済の波及効果とは | もう、完全に日本はW杯一色。初戦のベルギー戦の頃は、マスコミも、どこか半信半疑だったけど、そりゃ決勝トーナメントに出られてはねぇ。個人的な感想としては、NHKの堀場アナが、妙にイキイキしているのが気になります。NHKの夜10時台に起用されてから、いいことはなかったけど、何か鬱憤をはらしている感じ。(^-^;)チガウ? | 2002.6.17 |
113 | やっぱり今日は… |
そりゃやっぱ、ワールドカップのネタから。 だって、いいでしょ。 「歴史的1勝」だし。 |
2002.6.10 |
112 | W杯が始まったけど | ついに開幕しました。なーんか、ずーっと先と思っていて、「ホントに日本でやるの?」くらいに思っていたものが、本当に始まっちまった(^-^.)。まあ、日本がどこまで勝ち進むかは別として、素直に応援したいです。そんな中、この発言はいかがなものなんですかねぇ。 | 2002.6.3 |
111 | ポリシーとフェアトレード |
いや、ね、ホントはネタにしたくなかったんですよ。 今時、ADSLを導入したくらい、何て事ないし。 単なる、「シロウトのADSL導入奮戦記」というのは、イヤだなって感じで。 |
2002.5.27 |
110 | 北海道つれづれ | ということで、昨日まで、北海道に行ってまいりました。もちろん「遊び」で。(^▽^ 金曜日から、2泊3日という旅程。金・土は、苫小牧でゴルフ。夜は、飲み会…という日々。まあ、微力ながら、北海道経済の復興に、少しは貢献できたかな…と。 | 2002.5.20 |
109 | マーチとセブンスターと吉野家 |
4月の、日産マーチの売れ行き順位は、第3位。 悲願の1位奪取は、まだのよう。 そりゃ、トヨタとホンダは、維持でも明け渡さないでしょう。 |
2002.5.13 |
108 | GW最終日に見かけたこと | ついに我が家の最寄り駅にも、「吉野家」が出来たんですよ。(^▽^ 正確に言うと、「私が普段使う改札口の近く」に出来たという感じですが。 あー、もっと正確に言うと、もうすぐオープンするんですけど。 |
2002.5.6 |
107 | 都営地下鉄と伊藤園とモー娘。 | 今年は、桜も、バタバタと咲いてしまった感じで。 春が、慌ただしく訪れたという気がします。 で、この前、都営地下鉄の駅で、ぼんやりポスターを見ていたら、久々に衝撃的なモノを発見してしまいました。 |
2002.4.29 |
106 | フレックス廃止とユニクロ減益 | 昨日(4/21)の日経朝刊、見ていただけました? いや〜、まさか3面のあんないいとこに広告が入るとは(^-^;)。 日曜の午前10時くらいから、Amazonの順位が、一気に上がりましたし、うーん生まれて初めて、身をもって広告効果を感じました。 |
2002.4.22 |
105 | 商行為とゴリ押し | 「みずほ」は、ちょっとヤバいかも知れませんねぇ。 私も、少し前までは、「まあそのうち回復するだろ」くらいに、タカをくくっていました。 でも、それが覆ったのが、社長(CEO?)の参考人質疑を見てから。 何すか、あの答弁は?(--#) |
2002.4.15 |
104 | 春には色々と起こる | 「真の東京マーケティングタウン」の企画書を、ダウンロードしていただいた皆様、企画内容は、まだ公言なさらないように、重ねてお願い申し上げます。 | 2002.4.8 |
103 | 特別号 | 実は私、皆さんにいくつかご報告することがあります。 えー、まず私、「会社をやめます」。 本当です。 |
2002.4.1 |
102 | 自分勝手か、十人一色か | 先週あれだけ、「ソニー、ソニー」って、まるで「ソーリ、ソーリ」って感じで書いてあげたのに、ビデオデッキの調子が悪くなって、つい買ってしまったのが、「ビクター」製品。 だって、「サトウ無線」に置いてなかったんだもーん。(^-^;) |
2002.3.25 |
101 | 我、ソニーに侵略さる | 100号に到達して、4月まで休もうかと思ったんですけど、やっぱ書こうと。 別に、ワーカホリックを気取るわけではないんですけどねぇ。(^-^;) でも次の目標は、どこなんだろう…。 よく分からないけど、また頑張っていきます。<(_ _)> あ、このコラムは、あくまでも「マーケティング的」なコラムですから。 「マーケティング理論に則ったコラム」ではありません(予防線)。 |
2002.3.18 |