![]() |
![]() |
現在地 : Topページ > 日記コーナー > 2004年09月分 |
●日記コーナー |
・2004年05月 |
・2004年06月 |
・2004年07月 |
・2004年08月 |
・2004年09月 |
・2004年10月 |
・2004年11月 |
・2004年12月 |
・2005年01月 |
・2005年02月 |
・2005年03月 |
・2005年04月 |
・2004年09月26日/日曜/曇り時々雨 「TGS2004開催!」 |
毎年恒例のTGS(東京ゲームショー)が行われ、私は自社ブースの接客対応スタッフとして参加してきました。 ここ数年の特徴として、吸収合併による勢力図の変化や、韓国・台湾などのメーカーの進出、携帯コンテンツとそれに関係するメーカー(DoCoMoとか)の出展が増えた事などがあげられます。 特に韓国・台湾などのメーカーは、近隣諸国という事もあり、作中に使用されているイラストのタッチなどが日本のそれと非常に近く、「ラグナロクオンライン」などのように、日本のユーザーを大量に取り込んでいるタイトルもあります。 今後、というよりも既にその兆候は見られますが、これらのアジアのメーカーの数々がよりいっそう台頭してくるのは間違いないでしょう。 これらアジアのメーカーと協力して業界を発展させつつも、同時にライバルとしてしのぎを削る、実に難しいテーマです。 |
・2004年09月12日/日曜/晴れのち曇り 「真実はどこに」 |
映画「ブラックホークダウン」の特別版に映画スタッフによるドキュメンタリー番組を収録した付録DVDが付いてくるのですが、これを見ていると、どうもアメリカに都合の良い事柄しか収録していないのではないかという疑問が湧いてきます。 |
・2004年09月05日/日曜/雨のち曇り 「名付け親も大変だ」 |
先日、出生児に名前を付ける際に使用可能な文字と、逆に使用してはいけない文字の定義が一新されたようです。 一方で、「bB」「HR-V」「YRV」など、一見何の略か分からないアルファベット系の車名もあり、海外では「206」「147」など、数字のみの車名もあったりします。 他にも人名・地名や伝説・伝記から採用したものなど、実に様々なのですが、中には神話からとった神の名前もあったりします。(ガイア、アイシスなど) 日本と違い、宗教的な事が生活に深く関わっている海外の人がこれを知ったら問題にならないのかとたまに不安になりますが、実際はどうなのでしょうか? |