2011年9月の研究開発記録&雑記帳>
過去の研究開発記録
2011年1月
2011年2月
2011年3月
2011年4月
2011年5月
2011年6月
2011年7月
2011年8月
9月18日(日)「ワールドインポートツールズ」
最近買った工具の雑誌を読んでいてふと目にとまった記事があった。
工具の店舗紹介記事だったのだがガレージで使っているメカニックグローブが
揃っている写真だった。
手にしっくり馴染むグローブで工具をいじる時はもちろん
自転車に乗るときにも使用してるお気に入りのグローブなのだが
使用頻度が高くかなり傷んでボロボロだったのだ。
そのグローブは近くの二輪館では扱いが非常に少なく
ほとんど在庫がなく探しに行かなくちゃなぁと考えていたところだった。
しかもその工具の店はいつも走っている国道254号の途中だった。
そう言えば工具店があったような記憶はあるのだが
意識していないと立ち寄ろうという気にはなかなかならないものだ。
かくして行ってみることに。
一度は車で行ってみたがグーグルマップで調べた近くの店舗駐車場は
工事されていて使用不可で近くのコインパーキングも満車状態。
仕方ないので一度帰ってバイクで出撃。
都会にある店舗にしては広めな感じ。
所狭しと工具が並んでいてスキモノにはたまらない空間。
お目当てのグローブはちゃんと揃っていた。
奥のエア工具の所を見ていたら店員さんに話し掛けられてしばし雑談。
名札を見ると店長さんのようだ。
結構話好きのようで地元大阪の話までふくらんだ。
お客さんとの会話の中で必要な話を聞き分けて
商品を案内してくれるきちんと接客が出来ている店長さんだった。
人によってはうざがられるかも知れないが私には不快に感じなかった。
コンプレッサーも始動して音のチェックをさせてくれたり
次回のセールの話も向こうからしてくれたりと
いろいろ情報を教えてくれた。
高い工具が所狭しと並んでいる店内だからお客さんの素性を知るための
会話かもしれないけどそれが客のニーズを探り当てるのならアリかな。
結局あまり時間が無くてグローブだけ買って店を後にしたが
眩しい工具が山のようにあってそれはもう眼福の極み。
秋のセールをすると言っていたからまた行こうかな。
9月5日(月)「家族で・・・」
台風の風の影響が残る週末
子供達のパワーも家の中でもてあましていた。
このまま家に居たらストレスが上がると思ったので外出することに。
しかし不安定な天候だから行くところは結構絞られる。
ここは地下駐車場のある池袋サンシャイン辺りが良いか。
とりあえず車を停めてハンズに買い物に出かける。
丁度新しい毛抜きが欲しかったんだよな。
ハンズだと品揃えが豊富だから目移りしてしまうな。
普段の買い物は結構アマゾンを利用するけど
実際にモノを見て買い物するのも理屈抜きで楽しい。
子供達もハンズならいろいろ見ることが出来て大喜び。
一通りフロア巡りして会計。
外に出ると日が照ってきて晴れていた。
子供がキャッチャーをしたいというので
目の前のクラブセガに入る。
最近のキャッチャーは色々な仕掛けがあって一筋縄ではいかないが
小物系が入っているUFOアラカルトシリーズなら腕さえあれば狙って取れる。
何個か小物を取ると子供大喜び。
調子に乗ってアドアーズにも繰り出してみる。
キャッチャーに大型タオルが入ったマシンがあった。
最近良く見かけるフィーチャーのスーパーボールにDの字形の器具をかけて
それを少しずつずらして取るマシンだった。
これはスタート位置が重要なのだが比較的重心が傾きかけていて
数回引っ掛ければ取れそうだった。
このプライズ1回200円3回500円設定。
当然500円投入。
それで取れたらかなりラッキーなのだが当然無理。
子供ブーイング。
このまま10回もやれば引っ掛けられると思うけど1500円の投資だよな。
両替するフリして止めようと思ったら
子供が店員に声をかけて取り方を聞いていた。
店員さんがわざわざガラスを開けてくれてレクチャーしてくれた。
じゃ再チャレンジするか・・・
とりあえず想定内の投資金額でプライズをゲット。
しかしコレをどうしよう。
ま、子供が喜んでいるから良いか。
そうこうしているうちに車を停めて約2時間経過。
ハンズの買い物で貰った駐車券の時間が丁度来た。
今が14時前だから昼御飯には遅いし夕御飯にはちと早い。
どうしようかなと考えて254を都心方向に向かった。
いっそココまで来たら秋葉に行くか。
家族で秋葉なんてあまり考えたことも無かったけど
末広町辺りから攻めたら無難にいけるだろう。
秋葉では久しぶりのホコ天。
やはりこうじゃなきゃ秋葉らしくない。
神田達磨のタイヤキを食べてドネルケバブを食べて
カフェユーロでジェラートを食べたら結構満腹になった。
もちろん子供達もうまうま食べていた。
軽くホコ天を歩いて腹ごなしして車に戻る。
秋葉滞在時間は1時間。
コレはコレでありかも。
子供らは順調におた知識浸透しているな。
BACK