2011年4月の研究開発記録&雑記帳>
過去の研究開発記録
2011年1月
2011年2月
2011年3月
4月10日(日)「再生」
今月GL1500の車検の日が来た。
92年モデルなのでまもなく20年目に突入だ。
1月あたりに電装系の不調でエンジンがかからず
ケーブルで車に接続したりバッテリーの再充電を行なったりしたが
改善の兆しが見られなく結局車検の時期まで手入れができず
行き付けのバイク屋に車両運送を依頼し入院することに。
いよいよ大掛かりな整備が必要になったか?と心配したが
検査の結果バッテリーの不調だけであることが判明。
ということは手持ちのバッテリーケーブル自体が劣化したか
ステップワゴンのオルタネータの発電量不足だったか。
ともかく前回の車検からおよそ1000Kmほどしか走っていないので
消耗品はそこまで傷んでいなかったが
プラグにかぶりが見られるので交換
エアクリーナー及びラジエーターキャップを交換。
あと油脂類及びフルード類等の全交換くらいで済んだ。
自分で整備ができれば一番良いのだがなかなかその時間が取れないので
作業を信頼できるSHOPに全て委託するのは今出来る最善の選択肢だと思う。
私が信頼を置いているのは基本整備はもちろん
その他の作業もプロの視点で細やかに行なわれていることだ。
何気にパーツ交換しなきゃなと考えてたパーツが交換されていたり
シールドスクリーンの研磨もしなきゃなと思っていたのも
綺麗に磨かれていた。
見えないブレーキキャリパーのピストンも揉み出しが行なわれているので
ブレーキタッチのフィーリングにもそれが出ている。
安心して古いバイクに乗る事ができるのはありがたい話だ。
店にしてみたらそろそろ新しいバイクを買って欲しいと
いうところだと思うけどね。
次は11月にCBRの車検か・・・
BACK