2011年8月の研究開発記録&雑記帳>


過去の研究開発記録


2011年1月
2011年2月
2011年3月
2011年4月
2011年5月
2011年6月
2011年7月









8月4日(木)「マルチモニター」


リビングに置いてあるPCは「IPAD2」が来たことであまり起動されなくなった。
まあ普段使っているのが嫁さんでネット閲覧をしなくなったのだ。
もちろん友人達に作ってもらった大切なPCなので退役させることはない。

リビングの有効活用のために再構築を行なう。
PCラックをやめてTVラックの横にPCを設置。
液晶TVのPC端子に常時接続することにした。

すると余るのは液晶モニタEIZOのFLEXSCANだ。
自分の部屋に持っていき24モニタの横に置いてみる。

FLEXSCANは17インチだが足が高いので丁度上端がピッタリ合うのだ。
これまた昔から試してみたかったマルチモニタ環境が出来た。
早速コードをつなぎ設定を行なって電源ON。
あっさりマルチモニタになってしまった。

24インチのモニタで今まで特に表示エリアに文句は無かったのだが
マルチモニタにしてみるとその広大な表示スペースに
ちょっとダライアスを思い起こす。

確かに画面の広がりと共に作業効率が上がった。
プレミアで映像の編集をしながらWEBの画面を出しさらにフォトショップも使える。
おまけにメディアプレイヤーで動画で音楽を聴きながらも可能だ。
今までだとこれだけ手広く立ち上げようとは思わなかったのだが
2画面表示できるだけでこれだけ使えるとは思わなかった。

そもそもPC2台を一台の24インチに入れて切り替えて使っていたのだ。
マルチにしたら両方のPC画面を出したまま使うことができる。
一台全画面でゲームしながら攻略サイトを見ることもできる。
雑記の更新をしながらフォルダーを数枚開いて写真を探すことも簡単だ。

勿論良い事ばかりじゃなく使えない機能もある。
FLEXSCAN側ではHDCPが効かないので地上デジタルの画面が映らないのだ。
が、見る方法が無いわけじゃない。
PS3をS端子接続でPCに入れてトルネを起動すれば
FLEXSCAN側でも地上デジタルは映る。

それと画面に映っていないウィンドウをXPではショートカットで
移動することが出来ないのも少し欠点だな。
OSが7ならできるようだが・・・

ネット上で良い良いと書いてあったので軽い気持ちでやってみたマルチモニタだが
確かに使ってみるとこれは良い。
是非モニタが余っている人は試してみたらどうだろう。

もちろん節電には真っ向から反抗しているので使わない時には
こまめに電源を切らなくちゃな。








BACK