2011年7月の研究開発記録&雑記帳>
過去の研究開発記録
2011年1月
2011年2月
2011年3月
2011年4月
2011年5月
2011年6月
7月21日(木)「コストコ」
以前から興味のあるところにコストコという場所があった。
早い話がアメリカ発の会員制スーパーマーケットである。
ただ会員制ということで年会費が4200円必要と聞いていて
コストパフォーマンスが良いのか悪いのか微妙だなと
なかなか行く気になれなかったのだが
近所の会員の人に平日限定の入場チケットをいただいたので行ってみた。
平日の国道298号線は貨物トラックで混雑していて渋滞がひどい。
でも東京外環を走れば約20分で新三郷に到着した。
たまに行くIKEAの近くにそれはある。
駐車場にはでかいカートがたくさんあって買い物が終わった人は
荷物を山のように積んでいた。
アメリカでは普通の光景だが日本でもこんなに買い物するのかと軽く驚く。
とりあえず中はだだっぴろくコンテナ倉庫を店にしたシンプルな作り。
まあIKEAのレジ前に似ている。
売っているモノは基本はまとめ買い用の品で単品売りは少ない。
良くも悪くもアメリカンなのだ。
日本で言えば問屋街で小売りしてもらっている感じか。
物量がウリだから基本的に安く感じる。
日用雑貨は米国産が多くブリスターパックで簡易包装が基本。
電化製品だと日本産や韓国産も多く置いてある。
食料品も生鮮食料は色々な国の輸入物だがやはり牛肉は米国産が安かった。
アメリカのスーパー並みの100g100円を切るものもあり塊で売っている。
国産のように数字で管理されている訳は無く
売れていく端から補充されていた。
冷凍ピザも50cm四方のが1400円。
ミネラルウォーターも500mlが35本で約600円
デリも安くてパエリア1.3kg1000円、チキンレッグ5本1000円、、、
物量が多いと感覚がちょっとずれてくるかもしれない。
とはいえせっかくだから牛肉を1.5kほど買ってみた。
あとキャンベルのコーンスープ1.4Kg×2缶約800円に
36個入りテーブルロールパン523円。
早速家に帰ってレストランのディナーメニューを家で再現してみた。
牛肉は5つにばらして一つは冷凍庫に。
それでも一人前300gはある厚さ30mmの巨大ステーキだ。
コーンスープも1缶の半分で十分。
パンも一人2個。
あとは冷蔵庫にあったレタスと子供が栽培しているミニトマトを添えて完成。
1人前約440円でボリューム満点の夕食が出来た。
牛肉も調理に手間をかけたので柔らかくジューシーで子供も満足そうだった。
一年間の会員期間のうち何回行くのか分からないが
テーマパークに1回遊びに行ったと思えば年会費の1回分くらいは安いもので
事実アメリカの雰囲気は感じられて面白いなと思ったし
子供も「明日も行こうよ」とかいう始末。
惜しむらくはコールマン製品が少なかったので
その辺他の店舗はどうなのか違うコストコにも行ってみたいなと思うのだ。
BACK