2015年8月の研究開発記録&雑記帳>


過去の研究開発記録


2015年1月
2015年2月
2015年3月
2015年4月
2015年5月
2015年6月
2015年7月









8月16日(日)「円安の影響」


およそ13年前に新婚旅行でハワイに行った。
過去の研究開発記録のログを掘り返せば書いた覚えがあるので残っていると思うが
今回は会社の勤続記念で旅行券をもらったので家族でハワイに行こうと計画したのだ。

前回は親族と嫁さんとの行動で大人ばかりだったが
今回は小学生の子供と一緒だ。
同じような行動はとれまい。

そもそも日程を立てるところから大変だったのだがまあそれは別の話。
ともかく子供の夏休みに合わせてハワイに行ってきた。

数年前まで円高で1ドル100円を切っていたのだが
今の為替相場は1ドル125円程。
ドルへの両替からして損した気分。

少しでもレートの良い銀行を探したのだが驚いたことに
近くの三菱東京UFJもりそな銀行もドルへの両替をしていなかった。
トラベラーズチェックも数年前に廃止されていて当然売っていない。

池袋に買出しに行くことにしていたので調べてみると
池袋界隈でレートの良い両替をしているところは大黒屋のようだ。
大黒屋と言えば金券ショップかブランド品買い入れのイメージなのだが
外貨の両替もやっているのか。

大黒屋の窓口でレートを聞くと銀行で両替するより良いレートだった。
それと驚いたことに金券の種類を自由に選べるのだ。
通常銀行の場合100ドルで中身の組み合わせが決まっている。
50ドル札、20ドル札、10ドル札、5ドル札、1ドル札が組み合わされた封筒になっている

大黒屋はその場で欲しい金券を選ばせてくれたのだ。
このサービスはありがたい。
大体海外旅行で必要なのは1ドル札と10ドル札、20ドル札がメインで
小さい土産物屋で100ドル札なんて出そうものなら露骨に嫌がられるのが
目に見えている。
特にハワイ(アメリカ)旅行だといろいろなところでチップが必要だから
1ドル札をたくさん持って行きたいところだ。

結局300ドル分を両替して1ドル札は30枚用意してもらった。

両替の話だけでここまで来てしまったので
本編の旅行の話の記録は次回に持ち越しで。

















BACK