2015年1月の研究開発記録&雑記帳>
過去の研究開発記録
2014年12月
1月25日(日)「カレー風味」
最近のマイブームはカレー味に関することなのだ。
冬の時期は鍋料理が美味しい季節と思うのだが
毎回水炊き風の鍋だと飽きてしまう。
いろいろ工夫して味付けに変化をもたらしたのだが
今回スーパーの店頭でタンドリーチキン風の鍋の素が売っていたので
それを買ってきて鍋をしてみた。
タンドリーチキンというとインド料理でスパイスの効いた鳥料理だが
鍋の味付けにこれを用いるとこれが結構いける。
普段煮込んだ鶏肉は好き嫌いが結構分かれると思うが
この風味の鳥肉はなかなか味が良く、あまり得意でない子供にも好評だった。
鍋の野菜というと白菜や春菊を想像するが
コレの場合キャベツに玉ねぎ、にんじんという具合でまさに変化球。
このスープで作ったリゾットも溶けるチーズを乗せて
本当に美味くて温まる。
〆に、ほうとうを煮込んでこれまたチーズを乗せたら洋風パスタのような味わいだ。
そうそう、カレーと言えば日清食品の「カレーメシ」も良い。
カップライスのカレー味なのだが水を入れてレンジでチンするだけで
食べられてなかなか手軽で美味いのだ。
レトルトのカレーも良いがごはんとルーを別々に用意しなければいけないのが手間で
カレーメシはその手間が無い。
これと牛乳とサラダがあれば一食出来てしまう位のお手軽さ。
最近はこのカレーメシとのコラボ食品でコイケヤのポリンキー「カレーメシ味」
が出ていてこれまた良い感じなのだ。
普通にポリンキーとして食べても良いが少しスパイシー気味なので
お茶漬けに砕いて入れてみるとなかなかジャンキーな感じがしてたまらない。
やはり寒い時期はカレー味が一層美味しく感じる季節だ。
1月7日(水)「2015年スタート」
正月を実家で過ごす人は結構多いと思うが
ウチも例に漏れず帰省した派だ。
埼玉から大阪は結構距離があるが新東名高速が出来てからは
静岡県が非常に短く感じられるのでとても良い感じだ。
深夜に関東を出ると休憩をはさんで名古屋の刈谷PAに早朝到着する感じ。
そこまで行けば大阪は目の前だ。
お盆と正月くらいしか先祖の墓参りができないから
子供と一緒にお墓の掃除やお参りをするのも帰省時の慣わし。
年末の餅つきも子供には良い思い出になるだろう。
自分が小学生だった頃は親戚一同が集まって
石臼と杵で餅つきをするのが楽しみだったが
現代は機械で餅つきだ。
それでも正月ムードは全開で特別な日という雰囲気は十分に味わえる。
長手の木箱につきたての餅を順番に並んでいく様を見ていると
いつの間にか器用に餅を丸められるようになった子供の仕草に
時間の経過と時代の移り変わりが感じられて思いは遠くになる。
ふるさとの実家でのんびり過ごす正月はあっという間に終わり
帰らなければならない時がやってくる。
後何回こうしたゆったりした時間を楽しむことができるのだろう。
次の機会が待ち遠しい。
また前を向いて走っていく元気をもらえた。
BACK