2013年5月の研究開発記録&雑記帳>
過去の研究開発記録
2013年1月
2013年2月
2013年3月
2013年4月
5月9日(木)「仙台紀行」
今年のゴールデンウィークは幼稚園や学校へ行く子供が居る家庭には
間に3日平日アリと微妙に連続しない休みだった。
なので時間を有効に使うために26日金曜日の仕事が終わったその足で
旅行に出かけることにした。
行き先は「仙台・松島」である。
前回行ったのは約10年前。
その時はバイクで友人たちと遊びに行ったのだ。
今回は震災後初の東北遠征、家族で観光だ。
車で寝られる装備を積んでいざ出発。
私が疲れて眠くなるまで東北道をひたすら北上だ。
栃木を過ぎ福島を過ぎ宮城に入って眠くなってきた。
菅生のパーキングに滑り込んで車のガラスに遮光スクリーンを掛け
後部座席で横になった。
それから数時間後うっすらと明るくなった車内から見たのは
風に舞うソメイヨシノの花吹雪だった。
関東ではすっかり散っていたが宮城はまだ桜が咲いていたのだ。
思ったより早い時間に松島に到着したので予約していた時間より早い
観光船に乗船し久々の松島を堪能した。
子供たちは島巡りよりもかもめに餌をあげることの方が楽しかったようだ。
ひとしきりはしゃいで途中で眠ってしまった。
船を降り食事に。
10年前はさくらい食堂で刺身だったが今回は少し離れた松島さかな市場へ。
入り口で新鮮なかきを焼いていて香ばしい香りが辺りに漂っていた。
次の目的地は山の中「泉ヶ岳スキー場」の近くの湧き水だ。
スキー場があるくらいだから山中の気温は少し肌寒かった。
ポリタンいっぱいに湧き水を汲み目的達成。
ドライブも終盤戦、次は市内の牛タンを食しに行こう。
山を降りて街中へ急ぐ。
日は陰りすっかり辺りが暗くなってきた頃
仙台市内のパーキングに到着。
目指すは「旨味太助」だ。
東京でも牛タンは食べられるのだが
ここまで来たらやはり本場で食べなきゃね。
しかし分厚いのにやわらかい歯ざわり
程よく弾力があり炭の香りが口いっぱいに広がる牛タンは非常に美味だった。
牛テールスープもテールも白ねぎたっぷりで本当に満足の一品だった。
食事の後は風呂だ。
泉インターそばの日帰り天然温泉竜泉寺の湯へ。
大人だけならもっとひなびた温泉地に行きたいが子供たちがいると
なかなかそうは問屋が卸さないのだな。
竜泉時の湯はスーパー銭湯の割にそこそこ広くて楽しめた。
後は関東に帰るだけだ。
泉から東北道に乗り帰路に着く。
国見SAで車中泊の準備だ。
こうして仙台への弾丸旅行は無事に終わった。
ステップワゴンの広さと機動力を生かした旅はとても愉快で
子供たちもとても喜んでいた。
持ち帰った湧き水でコーヒーを入れると口当たりがとてもマイルドで
美味しく感じる。
とても良い土産になったな。
もちろん今回の旅もipadがかなり重要な情報ツールとして役に立ったのは
言うまでも無い。
BACK