2013年2月の研究開発記録&雑記帳>
過去の研究開発記録
2013年1月
2月26日(火)「モバイルバッテリーのその後」
昨年導入したモバイルバッテリー「POWER POND」だが
先日充電ができなくなった。
購入して使用を始めてから8ヶ月だ。
年末あたりにもちょっと調子が悪いかなという時があったので
何度か時間を置いて再充電を試してみたが一向に直る気配は無く
電源ケーブルをつないでも充電終了の状態のランプしか点かずだった。
もちろん充電は過充電にならないよう放電は過放電にならないように
かなり細心の注意を払って大切に使用していた。
見た目もあまりに気に入ったので材料を買ってきて専用のケースまで作り
衝撃を加えずに大事に扱ったつもりだ。
それでも壊れてしまったようなのだ。
仕方が無いのでメーカー「ルックイースト」に問い合わせの電話を掛けた。
2月に事務所を移転したらしくサポートの電話番号が変わっていたが
電話口で丁寧に教えてくれサポートにはあっさりつながった。
サポートにつながりやすいのはとても助かる。
メーカーによっては、たらいまわしにされたりオペレーター順番におつなぎしますと
かなーり待たされたりするからだ。
ルックイーストのサポートの対応は迅速な方であった。
原因は恐らく充電基盤の故障であると思われるという回答があった。
保証は6ヶ月だがやはり無下にできないようで
送料を負担してくれれば今回は交換対応すると約束してくれた。
そこで日曜日にヤマト運輸に厳重に包んだ箱を持って出すと
火曜日にはルックイーストから代わりのバッテリーが届いた。
確か約束だと着払いになって返ってくるはずだったが
送料はメーカー持ちになっていた。
その辺もユーザーを向いた対応であると言いたい。
わざわざ少し高くても日本製を選んだのはこのサポートの質の高さを得たいからだ。
早速開封して中身を確認してみた。
外装は同じに見えたが中身を取り出すと見覚えのある電源スイッチの色が違った。
押してみると挙動も違う。
以前の製品はPOWER PONDの文字が一度に点灯してバッテリー残量を示したが
今回の製品は一文字ずつ点灯していきそれが止まるところが残量を示すようだ。
細かいところだが確実にモデルチェンジしている。
個人的には以前のモデルの表示の方が早くて良かったかとも思うけど。
こういうメーカー対応だと次も選んでみようと思うではないか。
秋葉原でもこのバッテリーの亜種が色々販売されていた。
ただ次こそ当たりで永く使えて欲しいものだ。
BACK