No。033

久しぶりの2001年雑感
2001.1.1
by Y.Tomizawa

皆様、あけましておめでとうございます。
もし、初めて読んでいただいていらっしゃる方でしたら、初めましておめでとうございます。

さぼりにさぼって、ついに半年以上の月日が経っていました。
この前のコラムは、5月9日だったんですね。
ゴールデンウィークじゃないですか。

いつから再開しようか・・・と、秋口くらいから、ずーっと思っていたのですが、まあ、本業のサラリーマン生活も仕事が減るでもなく、ダラダラとここまできてしまいました。
本当なら、大江戸線みたいに、「平成12年12月12日」とか、「12月25日」とか狙っていたんですけど、ダメでした。
こうなったら、年末年始で会社が止まっていてくれるうちにヤルしかない、と思い、今日の日を迎えました。

これまでは、「毎日コラムを!」と意気込んでおりましたが、まあ気張らず、「週1コラム」に格下げして、ダラダラとやっていくつもりです。
そういえば、これまでのように、会社のサイトにぶら下がっているわけでもなく、「自腹」で高級プロバイダをお借りしておりますんで、まあ好き勝手にやってもいいでしょう。
ということで、あらためまして、よろしくお願い申し上げます。<(_ _)>


今日は元旦ですね。
生まれて初めてです、私は、自分の家で、ずーっと過ごしました。
もっとも、子供の頃、家にいたような記憶もあるような気もするんですが、こうして大人になって、「家にずっといる」というのは、確実に初めてです。

で、ダラダラとテレビを見たり、居眠りしたり、していたんですけど、それも疲れますね。
だいたい、どうして民放は、こうくだらない番組を流すんでしょう。
正月だから、ラクしたい気持ちは
わかりますが、もう見飽きました芸能人の内輪ウケ話は。
ホント、「パーフェクTV」がなかったら、私は絶対に外出してました。
とはいえ、競輪と競馬が見られてよかった、というだけなんですけど。
私は、日常通りの番組をやって欲しいだけなんですよ。


ということで、外出しました。
といっても、「イトーヨーカ堂」。(^-^;)
でも、これが行ってびっくり。
まあ、人の多いこと。
「これじゃ、普通の週末の買い物と変わらないじゃん」と、正直思いました。
「福袋」を売っていなかったら、ホント普通の日と変わらないはず。

みんな結構ヒマなんすね。
今年は、4日と5日を休めば、8日まで休めるから、「皆さんどこかお出かけになる人が多いのかな」と思っていたら、あにはからんや、いることいることヒマ人が。



だいたい、ヨーカドーも元旦からオープンしていて、従業員も法被(はっぴ)を着ていたりするんですが、何かフツー。
思わず、ワイシャツでも買おうかと思ってしまいました。
でも、やめました。
何ででしょうね。別に「ダメ」って言われたわけでもないのに。

子供のおもちゃ売り場に行ってみると、これがまた大混雑。
みんな福袋を買っているわけでもないんですよ、これが。
大勢としては、「オヤジが子供におもちゃ系を買ってあげる」という構図なんですけど、文房具売り場と隣り合わせている関係で、たまに定規を買っている人もいたりして。
みんな興奮しすぎなのかも。
「何か買わなきゃ」って感じでしょうか。



みんな、やっぱり「かくし芸大会」見ているんですかね。
私、まともに見たことは一度もないんですよ。

正月の番組の視聴率が高くなるのは、単に家にいる人が多いからで、テレビをダラダラと見ているからだと思うんですけど、視聴率も今後は、見ている人の「熱い想い」も測定しないとダメですよね。

すごく面白かったら「バカうけ」とか。
つまんなかったら、「どっちらけ」とか。

要するに、視聴率に「欽ちゃん指数」を盛り込むと、物凄く精度の高いものができあがると思うんですね。



ということで、再開、第1回目はここまで。
みなさん、改めて、よろしくお願い申し上げます。<(_ _)>