No。043
CM見たまんま
2001.3.12
え〜、先週楽勝だったんで、今週もちょっと手抜き気味ですが、今見ているテレビのCMをそのまんま語るということで・・・。
でも、こういうコラム書いて、商売している人いるでしょう?
某大手新聞の日曜日あたりにコラム書いて、実際に商品が売れもしていないCMを、ことさらに高く評価したりしている人。
まあ、そうじゃないと、広告代理店の方も大変なことになってしまうんですけどね。
ちょっとマネをしてみます。
---
VAIOのCM見てて気付いたんですけど、最後に「Digital
Dream Kids」って、やらなくなったんですね。
どうしてなんでしょう。VAIOはパソコンだから? でも前はやっていたような気もしたんですけど、中途半端な知識が、誤解を生むってやつでしょうか。
ハンディカムではやっているのでしょうか。
---
その代わりといってはなんですが、「Drive Your
Dreams」を頻繁に見かけますね。
あらゆる車種でやっているみたいだから、やたらと出くわします。
ソニーにしても、トヨタにしても、同じ「Dream」をキーワードにしている(していた?)ところが気になります。
やっぱり、21世紀になったばかりだから、夢くらいは持っていたいからなのでしょうか。
うん、でもどちらもいい言葉だと思います。
それにしても一体、トヨタの広告費は、どのくらいいっているんでしたっけ。
---
「そんなCMやってどうすんの?」というのが、東京三菱銀行。
はっきり言って、何がなんだかようわからん。せっかく渡辺満里奈を使っているのに、無駄ですね。
もっと端的に「うちでカネ借りてくれ」って言えばいいのに。
これだったら、まだ「@Loan」の方がマシなんじゃないですか。
「Mobit」くらいの訳の分からなさ加減の方もマシかも。
いずれにしても、銀行関係のCMは、どこも中途半端でダメですね。
結局、企業の体質がみえみえの、お上品で挑戦心のないCM。
そんな暢気なCMをやっていていいんでしょうか?
もっと、「銀行も、国民の皆さんからお金借りてますけど、皆さんは皆さんでウチから借りてくんなはれ。ウチらは、これからはやりまっせ〜」くらい言ってもいいような気もするんですけど。
そのくらいやってもらって初めて、「おっ、変わったじゃん」って言えそうな気がします。
代理店の方も、結構苦労して斬新なアイデアをプレして、でも元の木阿弥みたいな作品になっちゃって、イライラされてませんか?
---
ダイエットペプシとダイエットコークのCMは、どうなんでしょうね。
ああ、コークのCMじゃないや、ペプシね、ペプシ。
比較広告はダメとか、かつてよく言われていましたが、最近はあんまり関係ないかって感じがします。
マイラインで、「A社がどうで、B社がどうの」とかもやっているせいでしょうか。
でも、「猿」はないんじゃないかな〜。サントリーさん、どうして猿?
「おめえらどうせ、猿程度の味覚と変わらんだろっ」という、皮肉なのかな〜。
ちょっともったいない感じもします。
画面のさりげないインパクトは、さすがですが。
---
キリンビバのFIREでスティービー・ワンダーが吹いているメロディ、「爽健美茶」じゃない?
最初の3音くらいは、絶対にかぶっているはず。
まさかスティービー・・・、そりゃまずいっすよ。
いや、そんなことあるわけないですね。
---
それにしても、アサヒ旨茶か。生茶に対抗はわかるけど、ちょっとあまりにもすぎませんか〜。
パッケージも似すぎ。でも、こうなると生茶がますます売れるというのは、ドライ戦争で得た教訓ではなかったのでしょうか?
---
と、嫌味ばっかりも何なので、何かいいCMはないかな〜と思っていたら、こりゃびっくり「FileMaker」のCMをやってた。
だって、DBソフトですよ、ファイルメーカーって。アクセスに本気で対抗する気なのかな。
でも、必要あるのかな。
---
中森明菜のファンケルの青汁は、ネタ的にも、そこそこいいですね。明菜がんばれ。
ただ、どこまでこれで引っ張れるかが勝負でしょう。
やっぱりキューサイに対抗するには、このパターンで少なくとも5年はいく覚悟がないと、市場を広げただけで終わってしまうのでは?
---
ということで、今日もラクに書けたけど、毎週同じような時間に書いていると、同じ番組を見ている以上、同じCMしか見れないことに気付く・・・。来週どうしよ。