ちょっと発想を変えて…。

最後にいつ更新したのか、自分でもよくわからないほどですが、
とにかくお久しぶりです。
御存知の方もいらっしゃるかとは思いますが、
今年の春から日本語を真面目に考えるような学校に通い始めまして、
そのため、今までとは少し違った角度で日本語を見るようになってきました。
何が変わったのかと言うと、
今まではどちらかと言うと文学的な感覚で考えていたのですが、
今は語学的な感覚で考えています。
と言っても、あくまでも自分でそう思っているというだけなので、
実際のところは大して変わっていないのかもしれません。

今の学校に通うようになってから、
日本語についていろいろ考えてみるように、とよく言われます。
一つ一つの言葉に対して疑問を持つことで、
その言葉のぼんやりした輪郭がはっきりしてくるのだそうです。
そんなわけで、これから、ここの「日本語」のコーナーでは、
今までよりも少し軽く、
「こんなことを考えました」より、「こんな言葉を聞きました」くらいの感覚で
やっていこうかと思っています。

そんなわけで、今回は軽く問題のようなものを。

「ラツカソホソ」

これは何かと言いますと、
日本語のカタカナが外国人から見ると違いがよくわからないという話の中で、
この言葉が正しくは何なのか、という問題(?)でした。
問題と言うよりは、盛り上げるための話題みたいなものでしたが。

考え方としては、似たようなカタカナが何なのかを考えれば、
さほど難しくはないと思います。
ただ、これだけだとあまりに考えにくいと思いますので、一つだけヒント。
烏龍茶です。
もう少し大雑把なヒントにしたほうがいいかとも思ったのですが、
難しい問題を出すことに意味があるわけでもないので、
私たちが考えた時と同じヒントにしてみました。
正解が何かはおそらく簡単にわかると思いますが、
それぞれの文字がどうしてそういう間違いになったのかも考えてみてください。
正解は近いうちにここで発表するつもりです。

正解はこちら

日本語序文へ