所長の小部屋
<COLLECTION HALL>
92’GL1500SE国内仕様
所長が現在所有するバイク
限定解除をする直接の動機となったバイクでもある。
今は昔
大阪で開催されていた花の万博通称「花博」
友人達と遊びに車で行った所
少し離れた空き駐車場に金色に光るバイクが停まっていた
広大な車用の駐車場にぽつーんと一台だけ置いてあるのがとても印象的だった
それがGOLDWINGとの最初の出会い。
いつかはこれを乗りこなしてやろうと決意
それからしばらくして中型免許を限定解除すべく挑戦が始まった。
画像PICでスペック
憧れの限定解除をしてその後何回か購入を検討したが
いつも置き場所に困り一度はバイク屋まで運んでもらったのに
購入断念をしてしまった。
だが住んでいた寮の自治会の二輪担当にしてもらい寮内に置き場を確保
ついに念願叶い購入したのは95年の6月のことだった
梅雨の時期だったのでなかなか引き取りに行けなくて困った記憶がある。
バイク屋からの乗り出しはやはり少し怖かったが
走り始めて数百メートルですいすい乗れることが分かった。
慣れてきたら面白いように走れる
快適と積載と走りを兼ね備えた実に素晴らしいバイクなのだ。
のんびり走りたければ音楽でも聴きながら流せるし
タンデムだとパッセンジャーが寝てしまうくらい快適
水平対向6気筒エンジンから生み出されるパワーは
絹のようになめらかななのにとてもトルクフル
400Kg以上の超重量級の車体を瞬時に前方へはじき出すダッシュ力を秘めている。
その存在感たるや絶大でSA等ではバイクに興味のあるなし関係なく
人々の視界に入る。
便利で面白い反面不便な点もたくさんある
まず大きな車体故に苦労するのは渋滞だ
東京の渋滞は物理的に抜けられない事が多くストレスになる
冬ならまだ良いが夏だと水温が上がりラジエーター廃棄熱を
もろに被ることになる。
それと燃費の悪さ
ハイパワーを生み出す為とはいえ街乗りだと10Km/lを割ることもある
高速オンリーだと17Km/lまで伸びることもあるが稀である
同じ排気量の車「FIT」以上に悪いのだ。
あと置き場所にも困ることになる
自宅が広い敷地を持っているとかガレージが有れば問題無いが
賃貸暮らしにはとても辛い。
物件を探すのもまずこれが置けるところが第一条件となる
不動産屋をたくさん廻ったけどなかなか良いところが見つから無かった
そんなデメリットを差し置いてもこのバイクを持っていると幸せだ。
これからもできる限り手を入れて乗り続けたいと思う。
<BACK(VTZ250) NEXT(CBR600F3)>
BACK