
あれやこれや
毎朝の楽しみなので,つい旧中川の話題が多くなっていまいます.今朝は水鳥のオ
ンパレード.カモは岸辺でエサをとるオナガガモとヒドリガモ,それに孤独なキンクロ
ハジロだけでちょっと寂しかったのですが,川の中央部はカワウで大混雑.賑やか
なことでした.更に岸には数匹のコサギが何やらじゃれあっていました.でも,今日
はそれだけではありません.久し振りにダイサギを間近に見ました.やはりでかい.
アオサギと余りサイズも変わらす,コサギなんてザコですね.更にもう一羽.余り接
近できなかったので確認不十分でしたが,ホシゴイだろうと思います.橋の下にいた
ので薄暗くて色が良く分からずシルエットからホシゴイかなと思いました.昔お会いし
たホシゴイさんは接近観察を許してくれましたが,この子はシャイなのか近付く前に
逃げられてしまいました.よって確認不十分.でも,大抵の鳥は一度見ると何回か同
じ場所で見られる傾向があるので近い内にまたお目にかかれるかも知れません.そ
の時は予め携帯公衆電話(要はカメラ)を出してONにしておきます.実は今日もカメ
ラの準備に手間取ってダイサギとホシゴイ(?)に逃げられたのでした.
滅多に行かない映画ですが,ネットビューイングによるメトロポリタンオペラ“ホフマン
物語”を見に新宿ピカデリーに行く予定です.前回の映画館でのオペラ観劇につい
ては書いた時に,別の映画を見た話も書きました(2008.11.05 1勝1敗).こっちの方
は話題作だったので期待したのですが心配した通りの“大迫力スペクタクル絵巻”つ
まりうるさいだけの,これでもかこれでもかという押しつけ画面と歪んだ大音響の連
続.もう二度と話題作など見るまいと思いました.
ところで,オーストラリアエコツアーに行った例のNさんから最近話題の3D映画を見
てきた感想を聞かされました.話題作は見ないとの決意は早くもぐらつき,少々食指
が動きました.では次の休日にでも見に行こうかと.上映している映画館を調べたら
近所では折角の3D映画が2D上映なんだそうです.それでは面白くありません.とい
う訳でわざわざ遠くまで見に行って,うるさいだけの駄作だったらガッカリなので止め
ました.そこで思い出したのが幼き日に見た3D映画“骸骨面”.
中学校の頃は福島県福島市に住んでいました.当時の娯楽は映画.ちょっと面白そ
うな映画が来ると長蛇の列.そして暇だった中学生のガキは長蛇の列などモノとも
せずに話題超大作“骸骨面”見たさに並びました.何と言っても飛び出す映画(3Dと
は言いません).幕が上がるとピョンピョン火を噴いてきます.おそらくそれが顔を焼
き尽くすような驚きを与える予定だったのでしょうが全然驚かない.こちらは何が何
だかさっぱり分からず,筋も分からず最後まで訳の分からないまま終わってしまった
映画でした.左右に赤と青のセロファンを張ったメガネで見る古典的タイプの立体映
像ですが,炎が明る過ぎて赤でも青でも無く立体感が消えてしまったんだろうと思い
ます.俳優が骸骨面を付けた時にこちらもセロファンメガネを掛ける.そうすると画
像が飛び出すという仕掛けでした.ただ,スクリーンから腕がニョキッと出てきて前の
方の客の頭の上を伸びた手が行きつ戻りつしたことだけは妙に印象深く残っていま
す.この時は流石にタマゲました.これだけでも長蛇の列を並んだ甲斐があったと言
うべきか.やはり話題作は駄作に決まっていると言うべきか.
|
|
|

|