あれやこれや

2010年03月20日
不覚人その2(通勤19)


不覚人シリーズの続きの予定でしたが,1週間も経ってしまい,その2として何を書く
つもりだったか忘れてしまいました.ま,何か書いている内に思い出すでしょう.

今日は墓参りついでに上野公園に行ってきました.運良く(悪く)何とか記念日とかで
動物園は無料開放で大混雑.運の良いのは無料だから,悪いのは混雑だから.混
雑嫌いの方が勝って不忍池でカモさん達を眺めベンチで昼飯弁当を食べただけで,
動物園には入らず帰りました.メタボ防止のためエサやらず運動が徹底してかエサ
を与える不覚人はほとんど居ません.たまたま私の左にそんな不覚人夫婦が居て
パンくずを与えていました.おかげで余りエサを貰っていなかった飢えたカモたちが
大挙して押し寄せて来て,カモ玉になっていました.鳥たちがざわめいている様子を
見ると遠くからでもどんどん集まってくるんです.遅れてはならじと普段は優雅に泳い
でいるカモたちも文字通り浮き足立つというか半ばバタバタと低空飛行しながら集ま
っていました.

それと重要な報告.3月20日にして早くもソメイヨシノだと思うのですがごく一部のサ
クラが咲き始めていました.

アッと,思い出しました.今は花粉の季節.“花粉症は治らない”なんて知ったかぶり
をするテレビを見たことがありますがアレは治ります.重症の方,ご安心下さい.20
年我慢すれば完治します.私がその見本.20年なんて我慢できないか.

また横道にそれてしまいました.その花粉症に必携なのがポケットティッシュ.サラ
金やコンタクトレンズ屋が駅で配っているアレね.ポケットティッシュを開(ひら)くのは
簡単ですね.広告の挟まれていない側の真ん中辺にミシン目があるのでちょっと引
っ張れば簡単に切腹.そういう風に出来ている訳です.CDやDVDケースをラップして
あるビニルやセロファンをむくのは厄介.なんとかなりませんかねえ.

また話が脱線.戻します.私の前に座ったおじさん.緊急にティッシュが欲しかった
んでしょう.ポケットティッシュを取り出したまでは良いのですが広告の挟まったミシン
目の無い側から何としても開こうと頑張っています.裏返せば簡単なのに裏返す時
間さえ惜しんで力任せ.急(せ)いてはコトをし損ずる,急がば回れ.簡単な諺を思い
出すゆとりもありません.今のビニル袋の仕上げは例え安物といえども大変出来が
良く,簡単に破るコトなんか出来ません.でも,この人の信じている諺は,なせば成
るなさねば成らぬ何事も.あるいはカモ並の思考回路の持ち主か.悪戦苦闘の末,
とうとう思いを遂げてビリッとやることに成功.たった1組のティッシュペーパーを取り
出すだけでこと足りるのに全ての中身をぶちまけてしまいました.






トップへ
戻る
前へ
次へ