
あれやこれや
今年は国際生物多様性年なんだそうです.生物の多様性が失われつつある.だか
ら“本気になってその対策を考えましょう”ということらしい.何をしましょうか.難しい
ですね.さて,以前に“エコロジーを叫ぶなら何も活動するな”と書いたことがありま
す.人間活動とはエコロジー(生態系)を壊すことに他ならないからです.“自然,天
然”に対する反対語は“人工,人造”でしょう.だから,現実的には大幅に妥協して
“エコロジーを思うなら精一杯手控えた人間活動をしましょう”ということ.落としどこ
ろを見つけるのが今のエコの流れですね.もっとぶっちゃけて言えば,エコロジーと
は我々が楽をするために自然を傷めていることへの罪滅ぼし.効果があるかどうか
はともかく方向性はハッキリしています.エネルギーの無駄遣いをしない(飛行機に
乗らない,歩ける人は階段を使う,誰も居ない部屋の照明は点けない・・・),容易に
分解しないゴミを作らない(ペットボトル飲料などは飲まない,古い物を大切に使
う・・・)等々.要は節約すること.
さて,生物多様性.真面目に考えればエコロジー以上に偽善の臭いがプンプン.何
故ならたった1種,ホモ・サピエンスの繁栄こそが生物多様性の対極にあるからで
す.人類が繁栄する以上,生物の多様性との共存はあり得ないのです.先日,新聞
に面白いコラムがありました.“生物多様性と言っても日本住血吸虫やミヤイリガイ
は絶滅危惧種に指定されない”だろうと,極端に手厚く保護されているトキなどと対
照して書いてありました.まあ,“トキの保護は自然保護ではなく文化財の保護に近
い”とも.
“日本の夏,キンチョーの夏”これもなかなか良い感じ.立派に文化です.アカイエカ
やシマカが絶滅したら日本の夏(キンチョーの夏)は成り立ちません.夜中に台所の
電灯を点けたらゴキブリが運動会.これなんかも結構文化かも知れません.まあ,
冗談ですよ.でも,ゴキブリも数が少なくなれば絶滅危惧種に指定されるのでしょう
か.ハエは? イラガは? 大腸菌は? 天然痘ウィルスは? キリがないですね.
こんなヤツらなら絶滅した方が良い? では,ニホンカワウソは? ニホンオオカミ
は? これらは既に絶滅しましたが,私たちの見える範囲ではちっとも困ってませ
ん.多分トキだって絶滅して困るのは動物園くらいでしょう.
ちょっと大きい生物は絶滅危惧種として大騒ぎする.小さい生物には気が付かない
ことにする.もっと小さくて時に人に悪さする生き物は積極的に絶滅させる.生物多
様性なんてご都合主義の見本です.本気で生物多様性を考えるのなら人類を衰退
させる方策を考える以外に道はないものと思います.だから,生物多様性なんてエ
コ以上の偽善だ.
|
|
|

|