あれやこれや

2010年10月08日
続 オレのじゃないよ,近々眼鏡


本ページのお客さんから似たような,そしてもっと見事(?)な体験談を頂きました.既
に電車を降りたその人の所へわざわざドアから出て追いかけて迄して他人様の傘を
渡してくれた人がいたのだとか.流石に“私のではない”とは言えずに罪の意識に苛
まれながらも貰ってきたのだそうな.でも,心のどこかに負い目があったのでしょう.
その日の内に別の場所に置き忘れてしまったんだって.悪銭身に付かず,と言った
ら言い過ぎか.

もっとも,私も電車の外まで傘を持って間抜けな人を追いかけたことがありました.
でもその時はその人が忘れたことの確証があったんですよ.私はそんなドジはしま
せん.

さて,私も寄る年波には勝てず,パソコン専用眼鏡を作りました.ピント調整力がめ
っきり衰えてしまったんですね.このところ職場では昼頃まで体力が持たず,目が疲
れて不快感から午後は戦意喪失状態が続いていました.やっとパソコンに目の焦点
を合わせるのに体力を消耗していることに気付き,眼鏡屋で相談した次第です.流
石に今は良く研究されている.近近(きんきん)レンズって言うんですね.レンズの上
の方はパソコンのディスプレイの位置に下の方は手元の机の上の距離に焦点を合
わせたレンズで眼鏡を作ってもらいました.いやはや素晴らしい.ピント調整せずに
机の上の全てが見えるので,午後になっても全く疲れません.これで昔のように朝か
ら晩までバリバリ仕事が出来るぞ(ウソ).





トップへ
戻る
前へ
次へ