
あれやこれや
DVDレコーダが故障しました.この装置の故障はこれで2回目.最初は購入後1年
半.安さにつられて買ってしまった壊れやすいので有名なS社の製品です.DVD-Rに
なら書き込みOKなのですがDVD+RWへはまともに書き込めなくなりました.で,不具
合のDVDドライブ(光源か受光部あるいはその制御部の故障かただの汚れ程度?)
の部品交換ということになりました.見積もりは1万7000円.壊れ易いと分かって買っ
た私の責任なので,この程度の金額は納得です.そして更に1年半後.交換して直
ったはずのドライブがまた故障です.今度はメディアの排出不良.イジェクトボタンを
押しても出てくる時と出て来ない時があり,出ないことの方が多くなってしまったので
す.見積もりは1万8000円.これも,妥当なところでしょう.本当なら排出用のローラ
ーの調整程度,2000円くらいのところですが,そこは○○○タイマーが売り物のS社
のことです.まるごと交換しなければ商売が成り立ちません.結局はS社製品を選ん
だ私が悪いということで消極的に納得.それにしても精度の良い見事なタイマーで
す.
ところで,○○○タイマーと言っても何のことだか訳が分からない方も居られると思
いますので,ちょっと補足.この話は単に風説に過ぎないという意見もあり,その説
には私も同意.保証が切れたら壊れるような都合の良いタイマーを仕込むことなん
てできるはずはありません.そんなことしたら詐欺の一種ですよね.単純にS社の製
品は壊れやすいだけなんです.特に機械的な部分が.折れた,緩んだ,曲がった,
切れた・・・.だからこそタイマー等と言われてしまうのでしょう.繰り返しますが,○○
○タイマーなどあり得ないことだと思っていますが,ここではウケを狙って,タイマー
はあることにして話を進めます.S社の社長さん怒らないでね.
このタイマー,風説によると2種類のモード(買い替え強制モードと修理費ふんだくり
モード)があるんだそうです.さて,今日の主人公はしばしばこのページにご登場い
ただくBさん.気の毒なことに買い替えモードのタイマーに引っ掛かってしまいました.
私のタイマーはふんだくりモード2回でしたが・・・.どういうことかというと,私とほぼ
同じ症状つまりDVDドライブの不具合で修理に出したのに,ハードディスクの故障だ
といわれ,その修理に何と4万5000円も要求されたのだそうです.5万円で買った物
にですよ.私の場合の4万5000円で買った物に3万5000円の2回分割で請求された
と考えられなくもありませんので同じ様なモノですが・・・.Bさんは罠にはめられたと
怒りつつも,背に腹は代えられないので,また同じS社の製品に買い替えたそうで
す.奥方が折角慣れた製品から他社の製品に変えるのを嫌がったんだそうです.
流石S社.タイマーの発動方法も上手い.買い替えて貰えそうな人にはちゃんとそれ
なりの見積もりを出します.
もうひとつ買い替えモード発動の例をご紹介しようと思いましたが,長くなりますので
次回に.
|
|
|

|