あれやこれや

2007年03月20日
わぁがままおじさんの夜桜見物


前に書いたことがあるかも知れませんが,実家は江ノ島のそばにあります.時には
会社の帰りにこちらの方へ直接帰ることもあります.鎌倉,江ノ島といえば東京圏で
は観光地の目玉の一つ.祝祭日は大にぎわいですので混雑が嫌いな私は家から出
る気にはなりませんし,まして車など役に立ちません.江ノ電の窓から車の渋滞を見
る度に,車で鎌倉に遊びに来る連中をバカな奴らだなあと思ってしまいます.

観光客が集まることは迷惑なのですが,それだけ良い所も沢山あると意味でもあり
ます.始めは観光客による迷惑の方を書くつもりだったのですが,ここまで書いてサ
クラの開花が話題になる今頃の有り難さの方を思い出しましたのでこちらから行き
ますね.

自然とは縁が薄くなった現代人にとっても花の咲き始める春は特別です.未だ寒い
季節の中にふと沈丁花の香りを感じた時など,どなたでも自分が人である前に動物
であることを思い知らされるのではないでしょうか.そして極めつけは何と言ってもサ
クラ.パッと咲いたサクラを見て心躍らない人はいないはず.毎朝の川沿いの通勤
道は桜並木なので,巨大犬に怯えながらも開花を今か今かと楽しみにしています.
今朝はだいぶ蕾が膨らんできましたので,今週末当たりから咲き始めるかも知れま
せん.

さて鎌倉の話です.鎌倉にはサクラの名所が幾つかあります.葛原ヶ岡,源氏山,
鎌倉山.鎌倉山は実家のすぐそばなのでちょこっと花見に行けます.そう言えば花
子が通った動物病院(2006.04.20 家族の仲間入り)は鎌倉山の天辺,桜並木を通り
抜けて行きます.でも,見事なのは若宮大路の段葛.歴史的な話は苦手ですが以
前は桜並木ではなく梅並木だったんだそうです.それはそれで見事だったのでしょう
がやはりサクラは別格です.満開の時は正に花のトンネル.でもトンネルを通る人
の数もまた半端ではありません.私はわぁがままなのでこんな混雑の中は見に行き
ません.地元民の恩恵に預かれるのは実は人通りの途絶えた夜なんです.そう夜
桜とはよく言ったものです.この時期は雪洞などでライトアップされており,このサク
ラのトンネルと,八幡様を背景に夜空にボーっと白く浮かび上がって見えるサクラは
この世の物とは思われないほどの美しさなんです.どこぞの見るからに人工的な“光
の○○○”とはエライ違いです.私はこの時期に実家に帰る時は,鎌倉で横須賀線
を降りたら直ぐに江ノ電に乗り換えずに一旦駅から出て夜桜見物を毎年の楽しみに
しているのです.






トップへ
戻る
前へ
次へ