
あれやこれや
音楽鑑賞に於いて,最も音色が美しいのはコンサート会場ではなく理想的な設備の
元で録音された音源を理想的な環境で再生された時だというようなことを書いたこと
があります(2006.11.27 コンサートの音).私の乏しい経験から,今でもそう思ってい
ます.
その時も書いたことですが,ある音響メーカーのオーディオルームでの経験談.その
部屋は特別に設計され整えられた音を聞くためだけの部屋で,様々な新製品などの
テストが行われる部屋なのだろうと思います.そこで,渡辺貞夫さんが私の為だけに
サクソフォンを吹いてくれたのです(もちろんヴァーチャルですよ).こんな贅沢考えら
れますか?ジャン・ピエール・ランパルが私の為だけにフルートを吹き,ディートリヒ・
フィッシャー・ディースカウが私一人のために歌を歌ってくれるんですよ.普通なら何
千万円出しても惜しくは無いほどの価値ですよね.いやこんなことは何千万円出して
も実現できません.それが,環境さえ理想的に整えられれば特別な高級品ではない
普通の電気屋で売っているオーディオセットでも可能であるということを思い知らされ
ました.まあ,そうは言っても環境を整えるだけでも大仕事.素人には出来ない相
談,夢の世界の話です.・・・とつい先日までは思っていました.
ジャンボ尾崎がいるのだから一生懸命ゴルフの練習をやっても多寡が知れていると
思い,ランパルの演奏を聴いた日から真面目にフルートの練習をするのを止めてし
まい,無限に強いと思っていた故松下八段がテレビ将棋で売り出し中の若手に負け
るのを見て将棋会所に通うのを止めてしまった根性無しの私はこの時も,良い音を
求めてオーディオセットの工夫をする努力の意味を失ってしまいました.我々庶民は
タマのコンサートを楽しみに普段はラジカセの音で我慢すれば良いんだと.我慢でき
るのが私の長所とも言えますが(情けない).確かに世の中には何百万円も掛けて
環境を整え良い音を追求するマニアが居ることはいますが私とは遠い世界の話だと
思っていました.もちろん,目の前で渡辺貞夫さんがサックスを吹いてくれ,自分一
人のためにウィーンフィルが演奏してくれるとなればそういうマニアの気持ちは痛い
ほどよく分かります.特別な才能が必要な分野ならともかく,私だって資金と根性が
あれば(両方ありません)実現の可能性はあるのですから.
さて,日本のオーケストラの金管楽器の演奏技術についてウンチクを示してくれた
(2007.4.1 運命の力)筋金入りのクラシックファンのHさん.上に書いたような本格的
マニアの一人でもあるということをつい最近知りました.確かにHさんは大昔からのク
ラシックファンで,私と同年代.だから美貌のアンナ・モッフォのファンであったことも
共通です.以前の書き込み(2006.11.3 DVD壊れる)に大切なモッフォのDVDにキズ
が付いてしまったことを書いたのを読んでくれたらしく,話が弾んでしまいました.そ
の頃(約40年前)はHさんも私と同レベルの只の聴き手でしかなかったはずですが,
その後の40年の積み重ねで根性(と資金)の差が出てしまいました.彼の再生環境
ではオーケストラの個々の楽器が聞き分けられるんだそうです.何しろ部屋の各部
の周波数特性まで測定して装置に組み込んであるのですから.ホンの立ち話だった
のですが,スタートラインが共通だったこともあり,それまで,どちらかといえば冷や
やかに見ていたオーディオの世界の濃い熱い住人の気持ちを今では我が事のよう
に良く理解できるようになりました.
“おいアンナ,歌え”とモッフォに命じ,彼の為だけに憧れのモッフォが歌っている姿
を思うと嫉妬さえ感じてしまう,根性無しのくせに厚かましい焼き餅焼きのわぁがまま
おじさんでした.
|
|
|

|