あれやこれや

2007年05月13日
休みじゃないか(桃16)


根が怠け者なので,この土日の宿題はとうとう積み残したまま.ブラインシュリンプ殻
溶かし実験も,熱帯魚の水替えも,蘭の植え替えの続きも・・・.もっとも何れも連休
の積み残しでもあるので情けない限りです.

秦の始皇帝の側近,李斯がネズミの行動から啓示を得た話は有名ですが,この話
の教科書的解釈は,ネズミが李斯,米倉あるいは厠を職場に置き換えた寓話です
よね.能力を発揮するには環境が必要と.まあ,その意味でも実に良くできた面白
い話ですが,寓話なので真っ当かどうかは別にして,解釈は幾らでも付けられます.
私はこの話を聞いた時,むしろ,ネズミは厠で逃げ惑うのが本来の姿なのに,分を
わきまえず米倉なんかに入るから,自分を見失ってみんなに迷惑を掛けるんだよと
いう風に感じました.ネズミは逃げ惑わなければいけないのです.人に歯を剥くネズ
ミの方が問題なんです.李斯さんは自分は米倉にふさわしいと考えたのでしょうが,
後生の人(あるいは当時の庶民)から見るとやはり厠の方がふさわしかった.最後
には趙高によって粛正されてしまいますし,その趙高だって一時的に米倉の米を食
うことに成功しても結局は粛正されてしまいます.米倉のネズミは粛正されなければ
世の中に平和は訪れないのです.

巨大自動車に乗って環境破壊をこれ見よがしにする芸能人やスポーツ選手とそれ
をおだてるマスコミ.更に,こんなバカなことを,素晴らしいことだと勘違いして何とか
真似をしようとする,もっとバカなミーハーおやじ.身近なところにも,こんな話(人)
は幾らでもあ(い)るものです.

当家にも自分が何様かと勘違いしている黒い生き物がいます.モモパパには“起き
るな,もっと寝ていろ,今日は日曜日じゃないか”と言いモモママには“腹が減った,
早く起きろ”というわぁがまま者です(2006.12.2 桃の考える起床順).普段(平日)で
も前に書いたように私が先に起きると怒りますが,今日は一段と気合いが入ってま
した.犬がカレンダーを分かるはずはないのに“今日は休みのはずだ”と強硬に主
張します.何故分かるのか? 実は寝る時に“明日は用がないからゆっくり寝ていよ
うね”とモモママと話していたのを脇で聞かれてしまったのです,“そうか,明日はゆ
っくり寝ていられるんだな”.だからこそ,今朝の主張は一段と厳しいものだったんで
す,“お前,昨日寝る時なんて言った?”.その証拠は桃の顔にそう書いてありまし
た.
       
           起きるなよ(これは実はヤラセです)

それにしても犬の理解力と記憶力は侮ってはいけません.しばしば驚くほどの場面
に遭遇しますが,この件に関しては長くなってしまいますのでいずれ改めて.










トップへ
戻る
前へ
次へ