
あれやこれや
江ノ電関係の追加報告.今回乗った電車も新型車両で,鏡は付いていませんでした
(2007.5.19 内装いろいろ).鏡のない江ノ電なんて・・・.その2.車内放送は“掏り口
“ではなくしっかりと“お出口”と放送していました(200.7.5.20 掏り口は左側).“降り
口”なら,ちょっとした間違いで“掏り口”になるかも知れませんが“お出口”ならどん
なに発音不明瞭な人でも“掏り口”にはなりませんね.
では本題.歳とともに早起きになったことを半年ほど前に書きました(2006.11.10 起
きるなよ).困ったことに,最近ではこれが益々高じてしまっています.3時前に起き
てしまうこともしばしば.桃の怒る様が見たいということもプロモーターになって付い
てしまった習慣ですが,やはり寝不足が心配.でも,無様な居眠り姿を,例え電車の
中でも他人様に見られたくないという見栄っ張りなことが原因か,昼寝(含.居眠り)
ができない体質.故に睡眠時間確保のために“もっと早く寝なければ”と早寝する
と,その分だけ更に早く目が覚めてしまうという悪循環なのです.まあ,自然に目が
覚めるということ,そして居眠りができないということは,おそらく睡眠時間は足りて
いるので焦ることもないのでしょう.因みに,昼寝,居眠りは苦手ですが,夜,布団に
入り“さあ寝よう”と思うと,もう朝になっているほど寝入りが早いのが私の数少ない
長所の一つではあります.
桃の“起きるなよ”はついに日課になってしまいました.毎朝必ず,ピョンピョン跳び
はねて怒って見せてくれます.そして,1,2分私の足元で,“ウグウグ”文句を続け
た後で“だめだ,こりゃ”とスゴスゴとモモママの布団の中へ.半年も同じ事を続けて
いるのに,未だ理解しないのか,諦めないというか,毎日の怒り方が新鮮なのでつ
いついからかってしまいます.
さて私の早起きで迷惑しているのは桃とモモママだけではありません.魚たちも熟睡
中.寝ている魚を見たことのある人は多くはないと思います.
普通のペースですと魚たちの起床はやはり太陽の動きに連動しています.日が昇れ
ば自然光が水槽に入り活動開始です.だから真っ当な時間に起床する人が魚の照
明を点灯する頃には既に外は明るくなっているので,寝ぼけているとはいえ活動開
始まではさほど時間が掛かりません.そして,明かりを点ければ“早く餌を寄こせ”と
魚たちは集まってくるものです.この点は犬や娘や私と余り変わりません.
でも,私は天体の運行に無関係の早起き.だから,太陽が昇る何時間も前に当家
の犬と魚も強制起床です.犬は一通りの怒りの儀式の後また寝ますが・・・. パッと
照明を点けられると,眠り足りない魚たちは,可哀想に水槽の中ですので,犬と違っ
て抵抗は出来ません.しかも普通の魚には目蓋はありません.丸い目は常に満開
(?)です.だから照明を点けた途端明るい光は目の中に飛び込んでくる訳で,寝て
などいられないと思うのですが,なかなか光は脳にまで達しないのか,直ぐには起き
ません.只ボーッとしているだけ.実はこの様子を書くつもりだったのですが,例によ
って前置きだけでこんなになってしまいましたので魚の寝惚けについては後日に持
ち越しです.
強制起床後,少しずつですが探るように動き出してきます.1時間位して,みんなが
やっと目覚めてから朝食をやります.でも,人と同じように魚にも寝覚めの悪いヤツ
が居るもの.年老いた2匹のロージーテトラは本来はガッツキなのですが,朝は何時
までもボンヤリと寝たまま.目の前にスポイトで餌を吹き付けてやるとやっと目が覚
め,今度は狂った様に全ての餌はオレのものと言わんばかりに無茶苦茶に食い始
めます.だから他の魚が適当に食べ終わった頃を見計らって,スポイトで“朝ご飯だ
よ〜”と教えてやることで,どの魚にも公平に餌が行き渡るという寸法なのです.私
は朝から気苦労が多いのです.
|
|
|

|