あれやこれや

2007年08月07日
休憩所は飲食禁止


久しぶりのアップです.でも本当のところはこの1週間に3回書いているのですが,そ
の度に自主的に3つともボツ.陽気のせいか最近は躁状態気味.内容がやけに攻
撃的になってしまうので,アップの前にモモママの校閲を受けたのですが,何れも不
穏当とのことであえなく陽の目を見ることなく闇から闇へ.今日のもちょっと攻撃的で
すが,やっとの事で公開許可が・・・.

わぁがまま者としてはできることなら市販のあの甘ったるい缶コーヒーや紅茶などは
飲みたくはありません.大抵の缶コーヒーは甘さで誤魔化されますが,紅茶はどうに
も気持ちの悪い後味が残ります.で,家から出掛ける時は多少お荷物ではあります
が魔法瓶を持参.オペラの幕あいに魔法瓶を出してちょっと一杯などは余り見掛け
ない光景ですが,私は見栄も外聞もなく実践しています.動物園,水族館はもとより
博物館でもデパートでも魔法瓶.なんと言っても訳の分からない市販のものより安心
して飲めます.どこぞの国のミネラルウオーターは飲料には使われない水道水入り
が半分を占めていたとか.日本ではこんな事はないにしても市販品が不味過ぎるこ
とは確かです.

さて先日,新宿の巨大デパートT屋へ行った時のこと.この暑さでのどがカラカラ,あ
そこのベンチに座って一休み.いつものように魔法瓶を出して冷たいお茶を・・・と見
ると意地悪そうな“飲食お断り”の掲示が.休憩用のベンチで飲食お断りとはどういう
ことなのでしょうか.店内をうろつき回った挙げ句,とうとう“お断り”でない場所を見
つけることはできませんでした.東京ディズニーランドから始まって,愛知万博では
大不評だったこの馬鹿な制度.遂にデパートまで真似をしたかと思うと嘆かわしい限
りです.店内に入場した以上,店内の物を買って飲めということか.こんな儲け主義
の了見の小さな店には二度と来まいと心に誓ったのでした.

ここで,例によって昔話を思い出してしまいました.愛知万博ではなく大阪万博の話
です.昭和45年開催ですので既に37年前([作品]-[年号変換]を利用すると簡単に分
かる)の出来事です.いや,長くなりそうなので次回ということにしましょう.






トップへ
戻る
前へ
次へ