
あれやこれや
写真の熊さんを見て下さい.手足の先に磁石が入っていて,冷蔵庫の扉などに貼り
付けておく(だけ)の何の役にも立たないマスコット.でも,余りに可愛いので2週間
だけという約束で実家から借りて来たものなのです.ロクシタンとかいう化粧品だと
思うのですが,その景品だったんだそうです.身長5cm位のミニぬいぐるみ熊さん.
これが見飽きがしないほど可愛いんです.こんなのを貰えるのなら私もロクシタンを
買おうと思ってしまう程.これほど魅力のある景品を付けるとはロクシタンは憎いこと
をやります.
  
噂のロクシタン熊さん・・・こんな風に磁石で手足が自由自在
この熊さんを憎からず思っていたのは私だけではありません.そうなんです,これを
借りて来た時から密かに狙っていた人(?)が居たのです.ところで,当家の冷蔵庫
は実家の冷蔵庫より材質か良い(or 塗装が厚い)ので,この熊さん,しっかりとしが
みつけずに,いつの間にか剥がれ落ちてしまいました.そして,この時を虎視眈々と
待っていたのが・・・,お分かりですよね.
桃はモノの価値を大きさで判断しているフシがあります.だから100均で買って来た
ぬいぐるみが小さいと,義理堅くちょっとだけ喜んだフリはしますが“なんだ,こんな
モノか”と本心がアリアリと顔に出てしまうのです.だから,桃がこんな小さなものを
欲しがるとは思いもよらなかったこと.どうも,人が大切にしているということの方が
大きさ以上に重要な価値判断の基準であるのかも知れません.“今までじっと待っ
て,やっと手に入れた私への土産(勝手に決めている),誰が放すもんですか”,全
体が口の中に入りそうな小さなぬいぐるみをゲットした桃は意気揚々と見せびらか
せに.これには慌てました.2週間の約束でやっと借りて来た熊さんなんです.本来
の持ち主の姉も桃と同じで,このぬいぐるみがお気に入り(流石は実の伯母さん).
何とか取り返さねばなりません.
“桃,それはダメ,放しなさい”,こう厳しく言うとどんなに大切なモノでもぽろりと口か
ら落とします.ちょっと可哀想なのですが,仕方がありません.取り上げて今度は取
られないように戸棚の中に.私としてはこれで一件落着のつもりだったのですが,納
まらないのは桃.様子が変なのです.私はぬいぐるみのことなんかすっかり忘れて
いました.“桃ちゃんどうしたの?”,“ウグ,ウグ,ウグ”.戸棚の下に行って,また
“ウグ,ウグ,ウグ”.やっと分かりました,“戸棚の中の預けておいたぬいぐるみを
早く返せ”.本人はちょっと預けただけのつもりだったのです.
こう言われては犬権を無視する訳にもいきません.このままでは人間不信にさせて
しまいます.もう何を言っても信じて貰えないかも知れません.代わりに似たような胴
長熊さんのマスコット(写真下左)を与えました.これも何かの景品で貰ったもの.ア
ンコには綿やスチロールの代わりにポプリが入っているものです.この香りが気に
入ったのか瞬時に目標変更して,早くも確保の姿勢(写真下右),“近付くな,これは
オレ(アタシ)のだ”.
 
身代わり熊さん こんな感じです(手元を見て下さい)
情けないことに桃に対抗して,今度は次女が所有権を主張したのです.今まですっ
かり忘れていたくせに,“あれは私が貰ったモノ”.所有欲の強さは(知能も)次女も
三女も似たようなもの.次女も人間不信に陥って性格が悪くなっては困りますので,
再び取り替えたのが子供用ビーチサンダルの左足.これは100均で何時かはこんな
コトもあろうかと買っておいたモノ.しかもサンダルは左右1対あるので2回使える.
備えあれば憂いなし.この日はこのサンダルを寝床の中にまで大切に持って来まし
た.この勝負,私の作戦勝ち?
 
おまけ(親バカの象徴・・・何故か目が目立つ)
|
|
|

|