あれやこれや

2007年11月22日
人口問題再認識


ちょっと古い(一昨年の)話です.出不精のモモオヤ夫婦(つまり我々)ですが新婚旅
行以来の旅行に行って来ました.その気になったのは,勤め先からの永年勤続のご
褒美として旅行費用のプレゼントが貰えたからです.折角の旅行なので,何処へ行
こうかとあれこれ考えました.旅慣れない我々ですので何処へ行くのも目新しいので
すが,折角のチャンスなのであれやこれやと盛り沢山の計画を考えている内に結
局,日本一普通のコース,関西旅行に落ち着いてしまいました.何せ,小学校も中
学校も高校も修学旅行は関西でした.そして今回の修業旅行(?)も.

目玉は大阪海遊館と清水の東海大海洋博物館.平日の旅行なので観光客も少なく
ゆっくりと見て回れます.・・・のはずでしたが,海遊館の入口前にはクラス別に色分
けした帽子の子供がワサワサと並んでしゃがんでいます.正に子供の海.ひょっとし
てアイツらもこれから中に入るのか? こんなのと一緒になったら江ノ電(2007.5.18 
不幸な遭遇)と変わりありません.何の為の平日の旅行か.海の生き物を見に来た
のに子供の海は見たくありません.でも,連中は時間に追われているはずですの
で,セットで駆け足見学に違いない.だから全員が中に入るのを見届けて,ゆっくり
と後から入りました.後からついて行けば怖くはない.ワイワイガヤガヤうるさい音は
聞こえますが,彼らは先へ先へとどんどん行くので,ゆっくり見学する我々の邪魔で
はありません.ほ〜ら,遠ざかって行くに連れてだんだん静かになって来た.策戦勝
ち.ザマア見ろ.

私は魚語も僅かに話せますので,巨大ジンベイザメさんとの会話を試みましたが,
水槽のアクリルが厚くて声が聞こえないのか,全然相手にしてくれません.これは残
念.展示の極め付けはエイさん.驚くべきことに裏返しになって白い腹を出して飼育
員に餌をねだります.貰った餌はロールケーキのようにヒレで内側に囲い込みゆっく
り食う珍しい食餌法を見せてくれました.こんな食い方をするエイはここだけなんだ
そうで,これは感動モノ.エイさんの食餌に見入っている間に,迫り来る恐怖に気付
いていませんでした.そう,後ろから次の騒音集団が迫って来ていたのです.あっと
いう間に軍隊アリに飲み込まれるアマゾンの牛のごとく,我々は子供の海に飲まれ
身動きできなくなってしまったのでした.騒音嵐の通り過ぎるまで待つこと10分,恐怖
集団が遠ざかってから見学再開.それにしても,平日で観光客は居なくともこんな落
とし穴があったとは.

さて,翌日は清水の東海大海洋博物館.前から一度は行ってみたい所でした.ここ
こそ落ち着いて見学したかったので,朝一に入場.朝一ですのでガキどもはいませ
ん.それより何よりここは清水.大阪とは違うのです.おそらく今日一日,数人の見
学者に会うだけでしょう.何しろご褒美の記念旅行なのです.心懸けが違うのです.
そう,心懸けが違うのです.心懸けが・・・・・.

何度言っても始まりません.ここ,清水で見たものは大阪と同じ子供の海.そんなハ
ズでは!! アイツら我々の後をついて来た? だって,出で立ちも全く同じなんで
す.色分けのおそろいの帽子を被って.かくて,修業旅行は悲しい思い出に.←ウソ
です.それなりに見所が沢山あって十分に楽しみました.

ところで,人類の将来を思うと人口問題は何とか解決しなければならない緊急の課
題であることを実感した意義深い修業旅行ではありました.






トップへ
戻る
前へ
次へ