Here is the annex of POP ACADEMY. Webmaster is Taro Yoshino.
Ultimate 16 songs By Advanced 10 Artists.
1st. compilation album from POP ACADEMY RECORDS.
FUTURETRON SAMPLER
POP ACADEMY RECORDS :POPCD-001
NOW ON SALE ! |
01月07日現在、 70/300枚在庫 300CDs Limited. At 07/Jan./2003,85/300 are in Stock. |
||||
2001/08/12(17:00→23:00) @高円寺マーブルサロン
『FUTURETRON SAMPLER NIGHT』満員お礼申し上げます!! (主催者からのお礼の言葉はココ) キーボードマガジン 8月号( 7/18発売)のP151でFUTURETRON SAMPLERが取り上げられてます! |
|||||
10バンドが16曲を提供したコンピレ−ションアルバムです。 全現時点では、全曲このアルバムでしか聞けない、 オリジナル/リミックスです。 初回プレスはネット販売・300枚限定です。 TITLE (ARTIST) (01) STOP THE TECHNOPOP(Yセツ王) (02) 恋はジャスミン(jellyfish ) (03)セクハラ(きれいなコウモリ) (04)BREAK BEAT SCIENCE (エレキテル) (05)La Schatte poseuse(Zunba feat. petits pois) (06)東京ガードマン(MANIAX#2) (07)サマーナイトアナスタシア(PARANOIA 106) (08)SUNFLOWER 2020(Mac Donald Duck Eclair) (09)TEXAS (Mac Donald Duck Eclair) (10)秋雨前線(きれいなコウモリ) (11)恋の電子ブロック(エレキテル) (12)喝采(PARANOIA 106) (13)涙のターゲット(MANIAX#2) (14)コスミック番長-ノストラダムスMIX-(宇宙ヤング) (15)Space Gigolo-gigolo's lament remix-(jellyfish) (16)THE END OF TISSUE(Yセツ王) |
|||||
futuretronとは、future【未来】とretro【回顧】と(elec)tron【電子】が組み合わさった造語です。「懐かしい未来を電子音で奏でる」というのがこのアルバムのコンセプト。参加した全てのアーティストは、1980年代のテクノポップ〜ニューウェイヴが、何らかの形でルーツになっています。しかし、当時のアーティストがそうであったように一見無縁と思われるさまざまなジャンルの音楽を吸収、解釈、換骨奪胎していくことにより、新しいグルーヴ感を見事に生み出しています。それらは、グループ・サウンズ、童謡、テクノ歌謡、アイドル歌謡、演歌、モンド・ラウンジ、フレンチポップ、ギターポップ、クラブ系テクノ〜ハウス等であったりします。
>>>>>>>>>>>>Futuretron is the new word combining future, retrospect, and (elec)tron. "Playing retrospective future by electronic system" is the concept of this album. Technopop & New Wave music in the 80's is the root for the artists in this album in a certain form. However, --- similar to the 80's great Techonopop & New Wave artists --- all the artists in this album absorb, interpret and adapt various genres of music that look unrelated on the surface --- they are Group Sounds (Japanease Domestic Surf Rock), Children's songs, Idol songs, Enka (Japanease old style Ballad), Mondo Lounge, cute French pop , modern British pop, Club Sound like Techno, House music, etc. As a result of these attempts ,the new Groove is created in a splendit fashion.<<<<<<<<<<< |
|||||
Produced by Taro Yoshino
Liner notes written by Hiroaki Shikata (Buggle) & Junya Ara (Paul Frank) Cover art designed by Yoshihito Kisoi |
|||||
label owner:Taro Yoshino yoshino-@horae.dti.ne.jp