輪島市無念!のと鉄道、穴水-輪島間廃止(1)


のと鉄道、穴水発輪島行き列車

穴水駅3番ホームで待つのと鉄道
輪島行き列車。回送のお座敷列車3両
も併結され、4両編成だった。
穴水-輪島間、3月31日廃止
 1988年にJR西日本の能登線、穴水-蛸島間61.0kmが第三セクターに転換され、のと鉄道が設立された。そして1991年にJR西日本(以下、JR)の七尾線の北側の部分、七尾-輪島間53.5kmがJR保有の路線を借り受ける「第二種鉄道事業」という形でのと鉄道に移管された。
 通学客の減少や特急バスとの競合で経営は厳しく、穴水-輪島間は廃止の論議さえなされるようになった。JRから借りている線路の使用料の支払いも負担になった。そして輪島市の反対も空しく2001年3月31日に穴水-輪島間は廃止される事になってしまった。

 富山に旅行に行く事になり折角だから、富山から日帰りで廃止になる区間を乗りに行こうと思いプランを練った。だが、困ったことに、富山(北陸本線)-津幡または金沢-穴水-輪島となると、穴水-輪島間が日中列車本数が少ない事もあり、どこかでだぶつきができ、途中で長時間待たされる羽目になる。一時は金沢-輪島は特急バスで行こうかと考えたが、鉄道ファンの意地で往復鉄道を利用するプランを考え、朝7時前にホテルを出る予定を立てた。

輪島行き“長大”4両編成
 朝7時前にホテルを出て、津幡駅でJR七尾線に乗換え、七尾駅に着いた。ここからは複雑な営業形態だ。JRの津幡−和倉温泉まではJRが線路を保有し、自社で輸送を行う「第一種鉄道事業」だ。そして、和倉温泉-輪島はJRが線路を保有し他社に使わせる「第三種鉄道事業」だ。つまり七尾―輪島間は線路はJRの物で、のと鉄道はそれを賃借して営業しているのだ。七尾−和倉温泉間は両者の共用路線で、JR西日本の普通列車は全て七尾止まりで、特急列車は和倉温泉まで行く。のと鉄道は七尾からの普通列車を運行する。ちなみにのと鉄道最初の区間、穴水−蛸島間はJRから無償で設備を譲渡され「第一種鉄道事業」として保有、運行している。

 七尾駅から穴水行き列車に乗り込む。47分間、列車に揺られ、入り組んだ海岸線を眺めながら10時12分に穴水駅に到着。ここにはのと鉄道の車庫があり、何台もレールバスがあり、パノラマ車両「のと恋路号」控えている。
 接続は割とスムーズで、15分ほどで輪島行が出る。乗換えの車内アナウンスで1番線と聞いていたので、一番線で待っていたら、駅員さんが「次の輪島行は3番線に変更なんですよ。一番後ろの車両に乗ってください」と伝えられた。3番線と言えばお座敷列車3両が留置されていて「え?あれなの?」と不思議に思いながら跨線橋を渡り3番線に向った。
 輪島方からお座敷列車が3両連なり、その後ろに一般のレールバス1両がおまけみたいに付いる合計4両だった。ただ留置されているだけだと思ったら、輪島に行くみたいで、車内でも一番後ろの車両にご乗車下さいと繰り返されている。輪島から団体を乗せるのだろう。4両目の車内からくつろげそうなお座敷列車の車内が見え、あっちに乗れたらと、うらめしく思う。
 1番ホームに輪島からの列車が到着する。本来ならその列車が折り返して、私が乗る10時28分発輪島行きになるのだろう。
 編成はこそは長いが、客扱いの最後尾の車両は日中のローカル線の雰囲気だ。出発時間が近づくにつれ、乗客が集まって来る。主に地元の人だ。観光客も一組いて、意外にも鉄道ファンがいない。もう廃止まで一ヶ月を切って、大学も休みのところが多いからファンが多いだろうと思っていた。座席の3割程が埋まり、10時28分にレールバスは輪島に向けて出発した。

 海を眺めてきたこれまでの路線と別れを告げ、山林の中に分け入るように進む。次の停車駅は能登三井で、穴水から11キロの所にある。駅間が長く、その間に車掌がお座敷列車で座布団を並べている。人家は時折見えるだけになり、28パーミルの急勾配の路線を慎重に登る。標高100メートルを越え、徐々に残雪が見え始めている。ようやく山を越え、輪島市に入り、水田が見え始めると、車掌が急いでこちらの車両に戻ってきて到着前のアナウンスを始めた。
 穴水から17分で能登三井に到着した。ここまでで輪島までの31分、20.4kmの約半分を占めたことになる。JR西日本から能登線、七尾線が転換され、駅を増やし、営業努力をしたが、さすがに穴水-能登三井、11キロは人家が極端に少なく、駅を増やしても無意味と言う事なのだろう。
 能登三井駅はすれ違いができる2面2線の駅だ。ホームや駅舎も国鉄、JR時代の物が流用されコンクリートのホームは古びている。まわりは建物が少なく、山の間の狭い土地は水田が多い。
お座敷列車の車体の写真

お座敷列車の車体に旅情誘う沿線
の写真が貼リ付けられている。
穴水駅駅名票とぼら待ち櫓

お座敷列車の車体の写真にもあった、
ボラ漁に使うぼら待ち櫓(やぐら)が
駅名標の横に置かれている。
レールバス車内

のと鉄道のレールバス車内。
山林を走り能登三井を目指す。

海に近い穴水から山道を登るように、
標高100mの地を越えて輪島を目指す。
能登三井駅

穴水から17分で次の能登三井駅に到着。

TOP鉄道旅行(鉄道旅行記)

輪島市無念!のと鉄道,穴水-輪島間廃止[1][2]

my旅BOX-鉄道旅行と旅 Copyright(C) 2003 solano, All rights reserved.