アニコミの棚Topics過去の記事02 | |
ハムカツ 今日、一週遅れで「花田少年史」けいちゃん編(笑)の最終話「ハムカツ」を観ました・・・・・・・うう、もうボロボロ T−T お話の展開は容易に先が読めるんですが・・・登場人物の感情描写がホントに丁寧でじわじわしみてきます。 「コメットさん☆」をみてて泣けてくる感じにわりかし近いかも? 別に本(同人誌)を作りたくなるとかの類の作品ではないんですが毎週毎週「ああ、観てよかったなぁ・・・」と思わせてくれる作品であることは確かです。(その辺はチエちゃんや名作シリーズにむしろ近いのかな?) もともと涙腺がゆるい方だとは思っていましたが、最近さらにゆるくなった気が。歳とると涙もろくなるという話を聞いたことがあるけど・・・関係ない、関係ない(苦笑) けいちゃんはいいね♪♪ で、今週のサブタイトルが「おっぱいに泣く」(まだ観てません)・・・ι 先の「チンチンじじい」といいこの緩急使い分けがすごいなぁ(笑) 02.11.20 |
|
花田少年史・他 02年の秋新番組。観ているのは「花田少年史」「灰羽連盟」「ヒートガイジェイ」「ガンダムシード」。 「灰羽」と「ヒート」がここにきて急に絵がダメダメになってきてちょっとというかかなり悲しい・・・。がんばって欲しいです。 「ガンダム」はOSの書き換えとかMS内でキーボード叩く描写が面白くて観てましたがそろそろ・・・(苦笑)。 で、「花田少年史」。丁寧でよく作られてます。原作がよく出来ているであろうことは想像に難くないんですが、アニメのスタッフもがんばってます☆ ギャグかと思わせてホロリとさせられたり・・・油断なりません。 季節感の描写や感情の起伏の描き方など毎回じっくりと堪能させてもらってます。自分の少年時代がわりかしあの時代に近いところを生きてきたことも関係があるかもしれません(笑) 何気に声優陣も豪華で・・・。先日の青木和代さんと永井一郎さんのコンビは楽しませてもらいました♪ それから隠れた逸品。作品終了後の「to be continued」って出るところ、毎回本編中の名シーンをセピア調にして写していて・・・モノクロ映画のようでなかなかイイです。それと何度観てもあのOPアニメ・・・絶品です。 秋の新番ではなかったですが次回で「プリンセスチュチュ」も「卵の章」最終回。最後に向かってあひるとふぁきあの感じがいい雰囲気♪セーラームーン第一期のラストの展開をちょっと思い出したりして。^−^ 02.11.09 |
|
老人とねことあひる MAさんのご好意により先日NHKで放送された「老人と海」を12日、ようやく観ることが出来ました。 大昔アニメ誌で紹介された時からず〜〜〜〜〜っと「観たいなぁ」と思ってた作品でして・・・。何度かオフシアター系での拝観のチャンスはあったのですがことごとく外しまくって悔しい思いをしてきました。今回も事前に放送は分かっててリアルタイムで録画・観賞するつもりでいたのですが・・・・夏コミ向け原稿に夢中になってて気がついたら終わってたといふ悲しい展開だったのでした。 いやぁ・・・素晴らしかったです。光と海の表現がとにかくキレイで魅力的で。「絵」の力に酔いしれた作品でした☆ 劇場で観てみたい気がするなぁ・・・。MAさん、ありがとうございました。 18日、おた森上野店で「ねこめ〜わく」(著:竹本 泉)3巻が出てるのを発見!! おわっ、2巻から5年ぶり!? ・・・・・・また最初から読み直さないと忘れちゃってるよ(苦笑) ヨコハマ買出し紀行の最新刊はまだなのかな?? それと本日(02.08.17)以前より気になっていたアニメ作品、「プリンセス チュチュ」が放送される。なかなか丁寧な作りでイイ感じです。伊藤郁子さんのデザイン、今回は「まほTai」と「ファーマシー」の間くらい・・・ってところでしょうか? 欧州の童話の「不気味で暗い部分」も含めつつ魅せていくつもりのようなのでその辺に注目☆ しかし・・・・主人公はすごく「どれみさん」とイメージかぶるような(笑:芝居のつけ方も)声の傾向もちょっと近い?いや、ああいう声は新鮮で好きですが。「くわっ」♪ とりあえず放送してくれるTV埼玉に感謝 ^−^ 02.08.18 |
|
OZとZ(笑) あああ、発見してしまいました☆ 昔、昔、大昔から大好きな文字通り「幻の名作」とも呼ぶべきパンメディア制作の「オズの魔法使い」(放送は1986年) 実に豪華なスタッフによってじっくり作られていて、「この手」の作品好きにはたまらない1品です。が・・・あまりにマイナーで(良い作品なのに)全然世に知らされてなく、総集編的なビデオがわずかに出たのとヒット曲集のカセット!!が出たくらいしかメディア展開もなく、当時よりはがゆい思いでおりました。 「コメットさん☆」並に(笑)DVD化を切望してた作品なのですが、「たのみこむ」で「マスターテープが痛んでいて・・・」みたいなことを読んで全話のソフト化はもう絶望的なのか?と思っていました。そのため、当時録画したテープ(ベータ:笑)を早々にデジタルメディアへ移しておくしか保存の手はないかと思いきや・・・・。 まさか、このタイミングで? 全話のソフトが出る!? http://familyclub.ne.jp/detail.msp?id=851 しかし、ビデオのみ〜〜〜〜〜〜〜〜 T−T いや、いや、ビデオ出るんだったらDVDも・・・?ああ、でも売上が見込めないからビデオソフトなのか?となるとDVDは夢なのか・・・!? ああ、ビデオでも押さえておくべきか真剣に悩みます。それほどよい作品なのですよ。(下の「美術」ネタで取上げてる門野真理子さんの美術にこの作品で惚れ込みました。ホント、素晴らしいんですよ、手描きのパステルっぽいタッチもキレイですし、風景や建物などの美術設定もとてもファンタジックで心惹かれるものばかりです。 キャラデザは名作シリーズでお馴染みの関 修一 様っ!!OPアニメは南家講ニ 様っ!!(もう、これだけでよだれものです ^−^) 声優さんも豪華!!島本須美さん(ドロシー)、安原義一さん(かかしさんっ!!怪演♪)永井一郎さん、神山卓三さん、野沢雅子さん、青木和代さんなどなど・・・。 音楽もいいんですが・・・BGM集がでてないんですっ!!OPはあの!山野さとこさんっ(メモルOP他)、EDは大杉久美子さんと娘さんっ!! ず〜〜〜〜〜〜〜〜っとムック本とか設定集とか欲しくて欲しくて待ち望んでる作品なんで何とかDVD−BOX化してブックレットとかで資料欲しいですっ!! それから・・・またお金ないのに買ってきちゃいました(以前から買う予定でお金は確保してはおいたのですが)DVD−BOX「マジンガーthe MOVIE」。 勿論お目当ては「マジンガーZ対暗黒大将軍」でございます(笑)でも、なかなか箱のデザインとかぶっとんだ作りのブックレットとか(作り手の)こだわりが感じられる商品です♪しばらく観賞する時間もとれないけど・・・じっくり味わいたいです(笑) 02.05.23(購入は5.22) |
|
空気を描く美術 表題・・・これは本日(昨晩)買ってきたアニメーション作品の美術監督をなさってる小林七郎氏の画集のタイトルです。(やっとみつけてきました ^−^”) 私にとって、尊敬するアニメ美術監督さん四天王ってのがありまして(何だそりゃ 笑)、その中のお1人がこの小林氏です。(あとの3人は椋尾 篁、門野真理子、土田 勇の御3方) 正直、値段の割にちょっと掲載作品数&ページ数が少ないかなぁ・・・とも思うのですがやっぱりよいです♪出崎 統監督作品の印象が強いですが、いろいろやってますねぇ・・・。(ああ、やっぱりマミの背景は1枚も載っけてくれてないのね・・・がっくし:望月氏がちょっとだけコメントで触れてるだけですな 苦笑) ガンバの冒険、カリ城、ビューティフル・ドリーマー、ウテナとか・・・に混じって姫リボ、チャチャ、りりかやTo Heart、こみパまで。設定画とかもスゴイです。 ああ、あとは関 修一ワーク集出してくれないかなぁ・・・・(無理だろうなぁ・・) 02.03.30(購入は3.29) |
|
DVDやら、書籍やら 下のトピックスで書こうと思っていて忘れたことが2点ほど。 まず・・・「じゃりン子チエ」がDVD化!!(チラシを秋葉で入手)あああ、欲しい、どうしよう(笑)81年〜83年にかけて放送された全63話って、あの、関西地区のみで放送された第2期シリーズ分は入ってないってことでしょうか・・・?(落胆・・) 関西では何べんも再放送してたらしいですが、関東では1回くらいしかしてないんですよね・・・。で、あの新作2期シリーズも放映すらしてくれなくて・・・あの時ほど関西が羨ましかったことは無いです。(で、結局2期シリーズは観れてないままです・・泣)なので、いっそ、劇場版も含めてのフル・コンプリートモデルにして欲しい気も。 今、欲しくて我慢してるDVDソフトが結構あるんですよ。 「宇宙船サジタリウス」「母をたずねて三千里(TV)」「牧場の少女カトリ」(もうすぐ出るだろう)「名犬ラッシー」「ユンカース・カムヒア」「王立宇宙軍オネアミスの翼」「KENJIの春」「アイアン・ジャイアント」TV版ではないOVAの方の「天地無用」「ポポロクロイス物語」「ジェネレイターガウル」・・・・・キリ無いですね(苦笑) あと、先週末近藤勝也氏のアートワークス集を発見!!喜びいさんで購入♪「玉繭物語1・2」メインの設定・デザイン画集ですが・・・とても魅力的で刺激になります。でも「海がきこえる」とかの他のデザイン画も観たかったなぁ〜(欲張り) 02.03.10 |
|
02年春?の期待作他 とりあえず、3月4日から始まった「ロックマン・エグゼ」。ロックマンシリーズ、ゲームはやってませんが、もともとこの(ロックマンの)亜流?シリーズ(ダッシュとか)のキャラクター絵は好きで。で、今回のアニメ用キャラデザインも結構好みだったので1話観てみましたがなかなかよいです。(そんなに絶賛、ってほどでもないですが・・・)「メダロット」(「魂」ではナイ!)のような作品に化ける可能性もなきにしもあらず。 原画・動画などに「スタジオ・ジャイアンツ」の名前も・・・!! ヒロインの娘、水橋かおりさんが演ってる・・・最近は「カスミン」で有名ですが、「ヒヲウ戦記」のマチをされてた方なんですよね♪ あとは・・・放映時期が未定な2作品なんですが・・・1本目は佐藤順一さん&伊藤郁子さんコンビによる「プリンセスチュチュ」(企画進行中) もう1本は海洋堂も協力している(笑)「アクアテイルズ〜クロシオ先生の海〜」 (企画進行中)監督はアミノテツロー氏。 →参考リンク どちらも頼むから地上波で放送して下さい(苦笑) で、実際に地上波で始まる番組の方はどうかというと・・・正直今ひとつ食指が動かされる作品は見当たりません。残念ながら・・・(何というか、「あれ」とか「あれ」に至っては何だかなぁ・・・といった諦めな感じさえ・・・T−T)寒い春だ・・・。 あ、一応、「天地無用GXP」(4/2〜)があるけど・・・新キャラでの新シリーズ、果たして?? それからこれは本来「映画の棚」ネタなんでしょうけど、なかむらたかし監督作品の「パルムの樹」はなんとかして観に行きたいです。「パト3」は・・どうかなぁ・・一応行くつもりではいるんですが・・・。どちらも上映期間が短そうで・・・こないだの「∀ガンダム」みたいに行く間もなく終わられるのはつらいんですが・・・。 ちなみに今現在観続けているアニメ作品は「009」と「カスミン」くらいです。(「カスミン」大分ビデオに溜まっちゃってますが・・・)深夜枠、1話目を見逃したりとかすると、何かそのまま観なくて・・「フィギュア17」あたりも面白そうではあるんですが見逃したのでそのまま・・・。 02.03.09 |
|
新春の期待作 1月からものすごく「ツボ」っぽい作品「パタパタ飛行船の冒険」というのが始まるんですが・・・WOWWOWなんで観れない〜〜!!ジュール・ヴェルヌ(!!)のSF小説を題材に名作アニメ系のキャラの冒険もの!!制作はなんと(「名探偵ホームズ」やらの)テレコム・アニメーション!!(メカデザインで友永和秀さんの名がっ!!)声優陣もなかなか実力派ぞろいっぽくて期待大!!・・・でも観れない(苦笑) ビデオ・・・待ち? 01.10.30 |
|
2001年秋の新番放送後感想 え〜とりあえず先に書き込みました作品群に関しては少なくとも1話は観ましたんで個人的(あくまで個人的)感想を(これまた、あくまで感想。評価とは別) 「カスミン」:とりあえず現在第3話。なかなか順調。ただ、まだ作品の狙っている線やバランスはちょっと不明確・・・。主人公は元気でなかなか好みです♪「根じょだ、根じょ!!」が口癖?(笑)OP,すごくアニメーションの感じがよいのですが・・・由紀さおり・・・って・・・(苦笑)まぁ、本郷監督作品なんで期待は出きるのでは。一応、今現在の秋新番中では1番の安定お気に入り株。 「激闘!クラッシュギアTURBO」:スタッフが「電童」の流れで来てるみたい・・って期待してたんですが、なんか毒にも薬にもならない作りでちょっとがっかり。主人公もいまいち思い入れ出来ない・・というか描写が中途半端。 「サイボーグ009」&「Hellsing」:両方とも1話のクオリティがものすごく高い!!特に「009」はものすごい出来で「うわぁ〜毎週このクオリティだとしたらすごいぞぉ」と思ったんですが両作品とも2話目にして失速(苦笑 たった1話で燃え尽きるなよぉ〜)まだ第3話を観てないんですが・・持ち直してるんだろーか・・?? 「ファイナルファンタジー・アンリミテッド」:キャラ絵は好みです。ただ、なんとも視聴者置いてけぼりというか・・・いきなり「異界」とか説明もなしに持ってこられて、そこでの旅を始められてもなぁ・・・。あのちょっと不思議な感じのするムービーのOPは割りと好きです。 「しあわせそうのオコジョさん」:作画はよいみたいです。ただ、私的に特にひっかかる部分がなかったんで・・・。キャラへの思い入れも今一なくて。ちょっと主人公(?)が朴とつで「こどちゃ」の葉山を思い出す・・・。 「ちっちゃな雪使いシュガー」:思ったよりそこそこいい感じです。小林七郎さんの美術もきれいですし♪視聴者に(大きなお友達に 笑)媚びているかそうでないかというと、ちょっと微妙な線ですが結構しっかりと作っている感がして好感が持てました。少し「メモル」を思い出す?(別にわるいい意味ではなく)EDの歌が好き♪ 「ココロ図書館」:う〜ん、「のんびり」な描写はもともと歓迎するところな私なのですがちょっと無意味にのんびりな部分も多いような?あと、やっぱりキャラの絵と性格付け(演技とかも)がちょっと私にはキツイです・・・。やっぱり「こんなの、かわいいでしょ?」という、作り手の、原作から引きづってる意識がどうしても垣間見えてしまって・・・。(私ってひねくれすぎかなぁ・・・苦笑)ただ、あのED曲と雰囲気はかなり気に入ってます♪BGMもなかなかよいです。 「トロと旅する」:あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜トロはいいのだが、いいのだが・・・さすがに毎週毎週、月〜金のフォローは続きませんでした(泣)あとでビデオソフトにでもまとめてレンタル屋にでも並べてくれないかなぁ・・・・。 だいたい私的にはこんな印象でした。いつも書いてますが私自身の感性が大分他の方々とはズレてるみたいなんで、あんまし参考にはならないかと思います。深夜での新番で黒澤作品絡みの「旋風の用心棒」なる作品をチェックし忘れてまして・・この前偶然ちょっとだけEDだけ観かけたんですが、「絵」はなんとなく良さげだったんですが・・・果たして?? ああ、しかし、教育でやってる「カゲマン」・・・キャラデザがあの方がやっていたとは・・・未チェックだった・・・がくっ(苦笑) 01.10.30 |
|
2001年秋の新番放送前予測 さてさて、早いもので秋の新番の季節がやってまいりました。とりあえず、最初は多分第1話だけは全部(忘れなければ)観てみてその後観つづけるかどうするかを判断することになるのですが・・・。(結局、春の新番は「コメットさん☆」のみしか観続けなかった・・・。まぁ、「フルーツバスケット」は第1話を観損ねたんであえて観なかった、ってことですし、「チャンス・トライアングルセッション」は録画はしてあるものの途中1話ミスったので保留にしているなんてのもあるのですが・・。) で、とりあえず注目してるのは10/13 18:30NHK教育で始まる「カスミン」!キャラデザが「どれみ」の馬越氏らしいんですが・・なんか私好みな感じの絵柄です(笑)それと10/7 7:00テレ朝「激闘!クラッシュギアTURBO」。なんかいわゆる「おもちゃ闘わせモノ」なんですがスタッフが「電童」の流れで来てるみたいなんでイレギュラー的に面白くなるかも・・?ってところで。それから10/14 18:30テレ東「サイボーグ009」。あのキカイダー(←衛星なんで観れてませんT−T)のキャラデザの方による絵なので原作雰囲気十分!あとは毎回の作画がついて来れるのかが勝負かな。 あとは・・・10/2 6:30テレ東「ファイナルファンタジー・アンリミテッド」はキャラ絵がちょっと好みっぽいんで観るだけ観てみようと・・。少女漫画の「しあわせそうのオコジョさん」10/2 18:00 は作画が少女漫画世界を維持出来れば・・・。 「ちっちゃな雪使いシュガー」10/2 26:20TBS は「メモル」っぽくもあるんですが、なにせ「でじこ」絵のイメージが強いんで引きずられないで観れるかどうか(笑)「Hellsing」10月中旬、「ココロ図書館」10/4 25:15テレ東 はスタッフがいいところを押さえているんですが果たしてどうでしょう??今一食指が動かないジャンプ系アニメの「テニスの王子様」10/10 19:00テレ東 もプロダクションI.Gが関わるなどスタッフは豪華なんですが・・・。 基本的に地上波のみしかチェックしてません。衛星等は観れませんので・・・。まぁ、春の新番の時よりは「女の子だらけ」系アニメは減ったような気もするのですが・・・どうなんだろ? あ!あと10/2からフジの朝の「めざましテレビ」の中のワンコーナーで「トロと旅する」が始まります♪PSゲーム「どこでもいっしょ」の井上トロがレポーターとなって日本全国を旅するものらしいんですが・・・これ、月〜金の帯番組なんですよねぇ・・・・。しかも放映時間は番組の中の1コーナーなんで変動もありうるし。(一応7:50頃から・・ってことなんですが・・・)フォローが大変そうだなぁ・・・(時には他のキャラも出てくれるのだろーか・・出て欲しいなぁ・・ピエール) ・・・つ、疲れそうだなぁ(苦笑) 01.09.29 |
|
![]() |
![]() |