初日のレポートはID・パスワードが必要な川口さんのサイト内に在ります。

ログイン後にこちらをお選びになるか、

川口さんのサイト】→【イベントレポート】→【Accessコンサートin Nagoya】とお進み下さい。


おかわんさん宛に飲み会の面々から例の如くイタデンが入る。あと30分早く電話してくれればムーンライトながらやドリーム号に乗って翌朝に名古屋入り出来るのに。だが、名古屋なら千葉を朝に出て行けない距離じゃない。という訳で、身軽なおかわんさんは昼頃に名古屋入り。他方、同じようにイタデンを受けたあむみであるが、突然のお出掛け、しかも遠藤がいる場所へお出掛けなぞ嫁の認可が下りるハズがなく、名古屋に姿を見せることはなかった。

おかわんさんを遠藤ファンカーゴで拾ったのは丁度時分時。櫃まぶしで昼ビールしようということで、遠藤行きつけの鰻屋・大友へ。
とりわさ
うなぎだけでなく鳥肉も美味しいと遠藤が勧めるので、とりわさを注文。
福永さんとおかわんさん、1切れ食べてビールモードから日本酒モードへ即座に変更。
ドライバー氏には申し訳ないが、「朝日新聞社社員、飲酒運転で事故」などと中日新聞の記事にされると色々と支障が出るので遠藤は酒抜き。
櫃まぶし
櫃まぶし登場!
この時点で、銚子が1本に徳利が2本。真っ昼間から実質2人で5合呑んだくれる。

・・・という訳ではなく、2本の徳利は櫃まぶしの〆のお茶漬け用の出汁。

名古屋新名所・「MOON CHILD」写真展名古屋新名所・交番
(上)名古屋の新名所・変な交番
(左)名古屋の新名所・HYDEとGacktの「MOON CHILD」写真展

名古屋近郊、日進市にある五色園に行きたいとおかわんさんの提案。変な交番・東山タワーなど名古屋の新旧名所を眺めながら、東へ東へと進む。

さて、この五色園、浄土真宗のお寺が開いた日本初の「宗教公園」らしいのだが、宗教施設としてではなく、としてその筋では有名なのだ。詳しい内容は他サイトにお任せするとして、園内はこんな感じの連続。
五色園五色園五色園五色園五色園五色園五色園五色園

人形だけでなく、仏像も在ります。
五色園五色園五色園

何故か孔雀もいます。
五色園

何故か遊具があります。案の定、血が騒ぎチャレンジする。
遊具に血が騒ぐ遊具に血が騒ぐ

干上がった貯水池に突入、謎の塔の秘密を暴く福永さん。
謎の塔に血が騒ぐ

1時間半ばかし五色園を堪能した後、名古屋が誇る喫茶店「マウンテン」へドナドナされる。
ロージナと同じく、1人1品は注文しないといけないシステムとのこと。
お通し
何故かお通しが登場!
流石は喫茶店激戦区・名古屋

ジョッキコーヒー
福永さんの「ジョッキコーヒー」登場!
こういう場でもアルコール入り飲料を探し出すのは福永さんの技か?

イカ墨ジュース
マサルさんの「イカ墨ジュース」登場!
甘い。シロップを飲んでいるようだ。
そして甘いだけでなく、後味に海味が広がる・・・

マンゴーかき氷マンゴーかき氷
遠藤の「マンゴーかき氷」登場!
でかっ
辛っ

抹茶クリームスパゲティ
おかわんさんの「抹茶クリームスパゲティ」登場!
この麺は食えたもんじゃねぇっ
おまけに麺が温いので、生クリームが溶けて気色悪い

4人でツブしにかかり(マンゴーかき氷は3人)、ジョッキコーヒー・イカ墨ジュースは成敗するも、マンゴーかき氷は道半ばで、抹茶クリームスパゲティに至ってはほとんど手を付けずに撤収。永年店が続いているところをみると、ちゃんとしたリピーターがついて居るのだろう。名古屋人、恐るべし。

かなり不機嫌になる。何か美味しいものを食べないことには収拾がつかないので、燃えよドラゴンズで♪やっぱり守護神、郭源治〜と唄われた郭源治がオーナーの台湾料理店へ行こうとするが、休日の栄はアホみたいに混んでいて断念。遠藤家近くの商店街にある行きつけの店でエビフライを食すことにした。未だにたれぱんだ(首吊りバージョン)が残っている商店街の食堂だが、思った以上に美味しい。
夜勤に出向く遠藤に見送られ、名古屋を離れた。


表紙へ

ご意見・ご感想・お問い合わせは おかわん まで。