ヤマハBOLT(Rスペック)搭乗記
2021.11.22(秋の紅葉日帰りツーリング)
11月20日(土) 晴れ 8:30
今日も秋晴れの良いお天気だ。^^
来週行く予定だった紅葉ツーリングを急遽変更して、本日決行する。
良いお天気も今日までで、来週からは愚図つき気味で気温も低くなりそうである。
空は雲一つない爽快な青空だが、放射冷却か気温は随分低い。吐く息でウインドシールドの内側がヤケに曇る…。^^;
先ずは国道3号を福岡方面へ走り、古賀ICから九州道へ進入する。土曜日なのに相変わらず車は多い…。^^;
太宰府ICから先は渋滞でノロノロ運転だ!!、みんなどこ行くんだべェ?…。
しびれを切らしたオレは次の筑紫野ICで九州道を離脱する。しかし今日は渋滞にハマる日らしく、国道386号もひどい渋滞でウンザリだあ…!!。
もう金輪際サンパ―ロクは走らんぞ〜、コリゴリだべ。^^;
そうこうするうちにやっと秋月への標識が見えてくる。旧秋月街道へ左折してこれでやっと渋滞ともおさらばである。^^
狭い田舎道を快調に走り抜けると、もうすぐ秋月だ。ここ秋月は桜も有名で春のシーズン中は凄い事になる…。^^;
しかし今日も車と人は結構多い。
10:30秋月到着
邪魔にならない場所にバイクを止めて、昔ながらの中央の道を黒門へ向かう。黒門の前には人がいっぱいで夜店がたくさん出ている。
黒門の紅葉はまだ少し遅いのか、真っ赤に色付いたモミジとまだ青いモミジとが重なって綺麗だ。(オレはこれくらいが好きだな…^^)
バイクへ戻り、お土産に秋月名物の葛餅を買い、浮羽の道の駅へ機首を向ける。
秋月城址 黒門


オレが現役時代最後の職場がここ浮羽の町に在った。一年間お世話になった町であり、浮羽はオレの大好きな果物の町でもある。
春から夏にかけては桃やスイカ、ブドウ、梨など、秋には特に柿が有名で美味しい。^^
職場から道の駅までは車で5分くらい、時々買って帰ってた。(懐かしい^^)
11:30浮羽の道の駅到着
駐車場は満車だし人もめっちゃ多い!!。柿を適当に選んで、ベランダのベンチで昼飯代わりのたこ焼きを食べる。(美味かった^^)
さてさてオレは人の多い場所は苦手である。柿も買った事だし退散退散…。^^;
次は久留米の友人から聞いたハゼ並木に向かうことにする、ここは久留米市郊外の紅葉の名所として有名らしい。
幹線道路を避けて耳納山の麓の果樹園や畑が続く気持ちの良い田舎道を駆け抜ける。^^
13:00ハゼ並木到着
此処の紅葉も少し遅いのかハゼの葉はまだ真っ赤には色付いていないが、約2kmにわたるハゼ並木は綺麗で壮観である。^^
これで本日の紅葉ツーリングは全て終了した。このあと久留米の大切な友人にお土産を届けて帰途に就く。
久留米市 ハゼ並木


15:00宗像BASE帰還
事故もなく綺麗な紅葉を見せて頂いた事に感謝します。(ありがとうございました^^)
イヤ〜、しかし今日は疲れたバイ…。^^;
北海道に比べると走った距離も時間も大したことないんだが、今日はとにかく疲れた!!。
オレの歳のせいも多分にあると思うが、一番の原因はヤッパ国道386号の渋滞だべ…イヤー参った参った。^^;
そろそろオレのバイク人生も潮時かな?…。(笑)
|