ヤマハBOLT(Rスペック)搭乗記
2017.11.23(第二次北海道ロングツーリング計画)
晩秋とはいえ近頃は朝晩がめっきり寒くなって、今年は冬の訪れが早くなりそうである。^^
さて、チョット早いが来年夏のツーリング計画である。
今年は信州を走ったが来年は再び北海道に渡ろうと思っている、歳も歳なのでなるべく気力と体力が残っている内にと思った次第・・・。^^;
北海道は昨年、13日間(道内7日間)かけて走ったが、道南函館方面と知床方面は未だ訪れていない。
知床は昨年の夏走る予定であったが、悪天候に阻まれてやむなく中止、道南方面は日数の関係でカットした。
そこで来年の北海道侵攻は道南方面と知床方面を一挙に攻略予定である。(大丈夫かぁ・・・??^^;
)
作戦期間は昨年と同じく全13日間(道内7日間)、行程的には道内6日間で作戦完了予定であるが、如何せん帰りのフェリーが偶数日にしか出航し
ないので昨年と同じく道内7日間、昨年泊まって気に入った富良野市内のホテルナトゥールヴァルト富良野に連泊(2泊)の予定である。^^
道内初日
苫小牧港→苫小牧西IC→道央自動車道→大沼公園IC→国道5号→函館市内泊
走行距離約250km 約4時間
この日は時間的に早く函館市内に入れそうなので五稜郭を見学した後、夕食後には夜景を見に有名な函館山へロープウェイで登る予定。
道内二日目
函館市内→国道227号→江差→国道229号→国道277号→道央道八雲IC→黒松内IC→国道5号→道道66号(ニセコアンヌプリ)→国道229号
神威岬→積丹岬→余市→国道5号→小樽市内泊 走行距離約340km 約8時間
主に日本海側を走り、神威岬や積丹岬の絶景を楽しみたい、長丁場だが小樽市内まで。
道内三日目
小樽市内→札樽道小樽IC→札幌JCT道央道→比布JCT→旭川紋別自動車道→遠軽瀬戸瀬IC→国道333号→国道39号→網走市内泊
走行距離約360km 約6時間
道南小樽から道東網走まで北海道を横断して昨年とは逆方向から網走市内に進入、この日も長丁場。また寿司を食べに行くぞぉ。^^
道内四日目
網走市内→国道244号→国道334号→ウトロ→知床横断道路→羅臼→国道335号→標津町→国道272号→中標津町→道道13号→国道243
号→道道52号→摩周湖→道道52号→国道241号→阿寒湖→国道241号→足寄IC→道東自動車道→音更帯広IC→帯広市内泊
走行距離約440km 約9時間
この日に道内最長距離を走る予定である。昨年行けなかった知床横断道路を走り、摩周湖にも寄る予定であるが天気が良ければイイのだが。^^;
道内五日目
帯広市内→国道38号→富良野市泊 走行距離約200km 約4時間
お昼には富良野に到着予定。ジンギスカンを食べに白樺と六花亭に、更にファーム富田でメロンを食べてクニに送ろう。^^
この日は富良野を満喫してお気に入りのホテルナトゥールヴァルト富良野へ宿泊・・・。^^(楽しみだぁ(笑))
道内六日目
午前中は富良野市郊外の十勝岳まで走り、露天風呂を満喫して午後からはトウモロコシを食べに美瑛へ、とにかく一日中富良野と美瑛を楽しもう。^^
ホテルナトゥールヴァルト富良野宿泊 走行距離未定^^;
道内七日目
富良野市内→国道38号→国道237号→占冠IC→道東自動車道→千歳JCT→道央自動車道→苫小牧東IC→日高自動車道→沼ノ端西IC→
苫小牧港フェリーターミナル 走行距離約200km 約4時間
道内最後の日は昨年と同じ行程、17:00までに苫小牧港フェリーターミナルへ着けば良し。
北九州から北海道までの往復は昨年と同様の手段と行程で実行予定である。あとは天気晴朗を願うのみである。^^
以上、楽しみだぁ。^^

 |