ヤマハBOLT(Rスペック)搭乗記
2016.04.21(北海道ロングツーリング計画の巻)
先日、熊本県地方を襲った大きな地震で大変な被害が出ています。心からお見舞い申し上げます。
一日も早く余震が収まり、御不自由な生活が少しでも早く改善される事を切に祈っております。
さぁーいよいよ北海道ロングツーリングが四ヶ月後に迫ったバイ。(早いモンだぁ・・・^^)
計画の詳細も既に出来上がっているし、日時も確定だべぇ・・・。(早いのォー越後屋(笑))
この時期に日時が確定するには訳がある・・・。それは名古屋港から苫小牧までのフェリー料金が二ヶ月前に予約をすれば約半額になるからだ。^^
もちろんインターネットでの予約に限られているが、これを見逃す手はない。片道料金で往復できるんだから・・・^^。
それにツーリング時の北海道の天候を心配しても無駄だべサァ・・・^^;。
道内を一週間走るんだから、雨に合うことは既に折り込み済みだべェ。運が悪けりゃ一週間のうち半分は雨天走行と覚悟しとるバイ・・・。
・・・であるから今までのツーリングのように天候を見定めて直前に日時を決定するのは不合理であり、今回は費用軽減を最優先にする。^^;
(雨が降ろうと槍が降ろうと決行する!!
(笑))
北海道ロングツーリング計画概要
時期及び期間:平成二十八年八月下旬から九月上旬まで。十三日間(道内七日間)
北海道ルート計画概要
初日 14:00発
若宮IC→新門司IC→新門司港名門太陽フェリー大阪南港行き17:00発(走行距離約50km)
2日目 大阪南港 5:30着
大阪南港→阪神高速→堺泉北有料道路→阪和自動車道→西名阪自動車道→名阪国道25号→東名阪自動車道→伊勢湾岸自動車道→名港中央
IC→名古屋港太平洋フェリーふ頭苫小牧行き19:00発(走行距離約200km)
このツーリング中で一番心配なのが大阪南港から名古屋港までのルートだべサァ・・・。とにかく沢山の高速道路を乗り継ぎ乗り継ぎ行かねばならん。
一つ間違えるとアウトだべサァ^^;。しかし、イイことに時間は腐るほど有るから、とにかく安全運転でボチボチ行くべぇ。(笑)
3日目 太平洋フェリー船中泊
太平洋が荒れんとイイがなぁ・・・。(本でも読みながらのんびりと・・・^^)
4日目(道内1日目)苫小牧港 11:00着
苫小牧港→8km国道235号→2km日高自動車道沼ノ端東IC→40km日高門別IC→102km235号から336号浦河方面→アポイ山荘泊16:
00着(走行距離約152km(5h))
道内初日は特に見るべきものナシ。途中昼飯の美味い店でも探しながらボチボチこの日の寝グラまで走ろう。^^;
5日目(道内2日目)アポイ山荘 8:00発
アポイ山荘→14km336号広尾→県34号→12km襟裳岬→14km浦河→44km336号豊似→57km336号共栄→38号浦幌方面(釧路国道)
→72km大楽毛→釧路湿原→20km釧路市内ルートイン泊16:00着(走行距離約233km(8h))
この日から少しづつ忙しくなるべぇ・・・^^。襟裳岬では駐車場にバイクを止めて突端まで歩き、釧路湿原をバイクで走る。夜は釧路の町で美味い寿司
でも食うべぇ・・・^^。(ネタが新鮮で大きい有名な回転寿司があるそうだ)
(回転寿司かよぉ・・・バカたれぇ、贅沢言うなぁ〜(爆))
6日目(道内3日目)釧路市内 8:00発
釧路市内→5km391号→44号→8km釧路町→272号→104km標津町→335号→45km羅臼町→334号知床横断道路→120km網走市内
ルートイン泊16:00着(走行距離約282km(8h))
釧路から山を越えて知床へ・・・。途中羅臼温泉の熊の湯に入って、有名なウトロの鮭親子丼を食うぞぉ〜^^。
(熊の湯は混浴ではないから一応安心だが熊に注意かぁ?)
7日目(道内4日目)網走市内 8:00発
網走市内→70km283号湧別→35km238号紋別→19km238号興部→102km浜頓別→エサヌカ原生道路→宗谷岬→88km稚内市内ドーミ
イン泊16:00着(走行距離約314km(8h))
オホーツク海を右に見て延々と走る。途中国道を逸れてエサヌカ原生道路へ、ここは電柱もガードレールも全くない地平線まで一直線に続く有名な
道路。そして最北端宗谷岬へ・・・。(ロシアへ向かって「北方領土を返せぇ・・・」)
8日目(道内5日目)稚内市内 8:00発
稚内市内→ノシャップ岬→オロロンライン→70km天塩106号→90km232号苫前町→40km留萌市→100km233号旭川市内ルートイン泊
16:00着(走行距離約300km(8h))
絶景ロード、サロベツ原野を走り日本海側を一気に南下、途中初山別温泉か苫前温泉に入って海鮮丼を食う・・・。^^
9日目(道内6日目)旭川市内 8:00発
旭川市内→1160号→213号→1160号→40km大雪山旭岳ロープウェイ→1160号→40km213号美瑛→40km美瑛の丘散策→30km237
号中富良野町ファーム富田→10km759号富良野市内すずき旅館泊16:00着(走行距離約160km(8h))
この日は時間に余裕があるので旭川から大雪山へ走り、ロープウェイで山頂近くまで、更に美瑛に下って四季彩の丘などを巡り最後は富田ファーム
でメロンを腹いっぱい食うぞぉ^^。(クニの九州へも少しメロンを送らざなるめぇ・・・
)
10日目(道内7日目)富良野市内 10:00発
富良野市内→10km富良野町ファーム富田→10km富良野散策→ジンギスカン六花亭→237号38号→237号→60km道東自動車道占冠IC→
76km千歳JCT→17km苫小牧東IC→5km日高自動車道沼ノ端西IC→10km259号苫小牧フェリーターミナル着16:00着(19:00発太平洋フェ
リー名古屋行き)(走行距離約計188km(6h))
道内最後の日は再びファーム富田でメロンを食って、お昼は六花亭のジンギスカンを心置きなく腹いっぱい食う・・・。(下痢するかもなぁ・・・^^;)
11日目 太平洋フェリー船中泊
12日目 名古屋港 10:30着
名古屋港太平洋フェリーふ頭→伊勢湾岸自動車道→東名阪自動車道→一般国道名阪国道25号→西名阪自動車道→阪和道→堺泉北道路→阪神
高速→阪神高速4号湾岸線→南港南IC→名門太陽フェリーターミナル(17:00発新門司港行き)(走行距離約200km)
13日目 新門司港 5:30着
新門司港→新門司IC→若宮IC7:30着(走行距離約50km)
北海道ロングツーリング総走行距離 約2.200km
以上が北海道ロングツーリングの計画概要であるが、たぶんに現地では変更が生じるだろう。しかし何時ものように臨機応変に柔軟に対応しよう。^^
・・・しかし、食う事ばかりだのぉ〜越後屋!!。(大丈夫かいなぁ・・・(爆))
 |