
あれやこれや
冬の長期休暇も今日でおしまい.皆さんはどのように過ごされたでしょうか.楽しみ
にしていた長期休暇も最後の日になると何とあっけないことか“とうとう何も出来なか
った”.これは小学校1年の夏休みに始まって今に至るまでのおよそ200回の長期休
暇全て同じ気持ちでした.つまり,200回も経験しても私の脳構造は遂に進化しなか
った(か,後退している).
で,今回の長期休暇も非活動派の私は家でグータラ,グータラ.近所のマーケット巡
りと録り溜めたDVDの鑑賞.その合間に日頃サボっていた部屋の整理と生きものの
世話・・・.要は通常の休日の長期版でした.で,今日のテーマはマーケットでの新発
見(少し大袈裟).
自宅は片田舎.郊外型の巨大マーケットが自転車で行ける範囲だけでも3店ありま
す.どれもが大都会の繁華街並みの店舗を抱えています.アレでは共倒れになるの
ではないかと心配してしまいますが潰れた店にも直ぐ代わりの店が入っているよう
で,何とかなっているのでしょうか.田舎であることを忘れてファッションの店などが
沢山入っていますが,どの店も閑古鳥が鳴いています.1,2店というならともかく軒
並みファッション店というのは田舎には似合いませんよね.繁盛しているのは食べ物
屋.誰しも食い意地は張って居るんですね.さて今日は食料品を売っている(何がス
ーパーだか分かりませんが)スーパーマーケットで気になった話です.
多分,スーパーマーケットで食品などを買ったことのある方なら皆知っていたことか
も知れませんが,アレって古い商品程客の手の届きやすい前に置いて,新入荷のも
のは奥の方に配置してあるんですね.だから前の方から買って下さいということ.当
然ですよね.最終的に賞味期限を切れた物を売っては,それがいくら真っ当なことで
も赤福の二の舞にされてしまいます(2007.10.20 赤福のどこが悪い).賞味期限が近
いものは3割引とか半値とかの赤札が付いています.そして期限切れの商品は赤福
になりたくないのでおそらく廃棄処分か.これぞ反エコの極みだと思いませんか.
これほどにエコブームになっているというのに,牛乳を買う時に陳列棚の配列を乱し
てまで奥の方に手を突っ込んで新しいものを買っている人がいました.こんな光景を
見て,さもしいを通り越して見苦しいとは思いませんか.自分の家でその牛乳が消費
できる日数を考えた上で,なるべく古いものを買うのがエコというもの.意味無く新し
いものに手を出すのはエゴというもの.店員さんが製造期日の古いものから配列し
直している光景を見て,つい手伝ってあげたくなってしまいました.賞味期限近いも
のを値引きするのも一つの手段でしょうが,そこはエコブームに乗って“環境保護の
ために,なるべく古いものからお買い上げ下さい”と張り紙をするなり大々的にキャ
ンペーンを起こすべきだと感じました.おそらく,多くの家計を預かる奥さん達は本当
のところは商品を前にした時点ではエコロジーではなくエコノミーが最重要.これは
エゴどころか至極真っ当なことです.悪意など全く無いのです.“あなたの今やってい
ることは反エコなのですよ”とちょっとだけ教えてあげるだけで本当のエゴの人以外
には理解して貰えるのではないでしょうか.エコロジーは許せる範囲の犠牲を負担
することで成り立っているんです.
|
|
|

|