あれやこれや

2007年06月10日
いぇ〜〜〜(ことば6)


まず,余談から.先日(6/1),久しぶりに巨大犬(2007.4.5 ついにアレをさわってし
まった 他)に会いました.並行した筋違いの道を単に追い越しただけです.小さい
方の奥さんだけで,超巨大な旦那さんであるヤマト君は居ませんでした.それにして
も小さい方と言ってもやはり巨大でした.ヤマト君の姿が見えなかったのが気懸かり
です.不吉な話ですが,犬は大きいほど寿命が短くグレートデンともなると10年も生
きるのは珍しいとのことなので何とも心配です.なお,別の時間にこの道をボルゾイ
が散歩しているのを初めて見ました.同じく超巨大犬仲間ですが,こちらは大きさよ
りも優美さが売り物.ヤマト君と比べたら明武谷と大内山(例が古くて申し訳ない).
姿は美しかったのですが,ヤマト君の奥さんを見た後なので,巨大だとは感じません
でした.

さて,本題.パソコンのインターフェースの規格など様々な場面でIEEEという言葉に
遭遇します.IEEEの読み方は分かりますか? 知っている必要のないことですが,ア
メリカの電気,電子技術の学会名の略称で“アイトリプルイー”と読むのが正式なん
だそうです.でも,我々日本人なら“いぇ〜〜〜”と読むのが自然だし,大幅に妥協し
ても“アイイーイーイー”ですよね.少なくともIEEEに関与している人に対して話をする
時以外は“アイトリプルイー”なんて言いたくない.言い難いし,第一発音数も最大.
それより何より,如何にもオレは知って居るんだぞと言わんばかりの臭さが鼻に付
きます.私は当然いぇ〜〜〜派で,少し真面目に話す時はアイイーイーイー(実際は
ごまかしてアイーーー).ところで,パソコンのような成り上がりの似非(えせ)知識階
級の集まる世界は,背伸びする必要があるのか他の世界では考えられないほど衒
学的です.あるショップで,IEEE1394用のコネクタを買おうと“アイーーー1394のオス
の・・・・がありますか?”と聞くと“ええ,アイトリプルイー1394の・・・・ですね”と来まし
た.その後も何回か如何にも正しい読み方を教えてやると言わんばかりの店員の態
度に辟易としましたが,知ったかぶりを特徴とする俄マニアの集まるこの界隈にはつ
いつい敬遠したくなります.昔の秋葉原はワクワクするような面白い地域だったので
すが,パソコンが流行りだしてからクサイ輩の溜まり場と化し,最近では更にヘンテ
コな土地(コスプレ,オタクのメッカ)になってしまいました.

話は再度変わって,“・・・は誰々の独壇場(どくだんじょう)だ”という言葉は実は正し
くなく“・・・は誰々の独擅場(どくせんじょう)だ”が正しいんだそうです.でも会話の中
では“どくだんじょう”でなければ通じません.“どくせんじょう”が正しいなんて主張し
たら,間違いなく嫌われます.

言葉は使われてこそ意味のあるものですので,一般人は語源を追求してみても始ま
りませんし,ましてアカデミックなものでもなく,大多数の人々が違和感なく使ってい
ればそれが正しく,みんなが使わなければ廃る.それだけのものです.言語学など
が出来るずっと前から言葉の方はあるのですから,何が正しいなどと強制できる性
質のものじゃないじゃないですか.私も詰まらないことにこだわらずに,何気に“何気
に”と言うことにしましょう.←頑張って使ってはみましたがやはり気持ち悪い.それ
に,使い方も微妙に間違っているような.

何れにしても,牛耕書法(2007.3.15)は流行りそうではありませんね.





トップへ
戻る
前へ
次へ