ひろがる草の根活動 | |||
ノー消費税 2011.4 第237号
●各地で地方議会へ要請 埼玉の会
●掛川市へ請願書提出 静岡県民の会 掛川市の3月議会に日本共産党市会議員が紹介議員になって、3回目の請願書を提出しました。 本会議で議員から趣旨説明が行われ、さっそく総務委員会に付託され討議されました。いろいろ意見は出されましたが、いざ採決となると賛成は共産党だけ。あとは全員反対で不採択となりました。意見書採択の請願には、市民の署名などもそえて提出する努力も必要だと話しています。 ●緊急要望書を提出 大阪・京阪税研の会 寝屋川の会に所属する京阪税研の会は、2月18日、国税通則法改悪をふくむ「所得税法等の一部を改正する法律案」(財務省が1月25日発表)にたいし、緊急要望書を提出しました。政府案は納税者への義務を押し付け、私たちの主張と相容れないものであることから11項目の要望事項にまとめられています。 中小業者に対する帳簿記帳の義務づけ、税務調査期間の延長、無申告業者への新たな罰則導入など、税務署の権限を強化し、納税者の権利を侵害する重大な問題が多く、また、消費税増税の地ならしでもあり、反対の運動がおきています。 ●3人よればと「会」結成 東京・成増の会 3人よれば「会」ということを聞き、全国の会常任世話人の臼田弘子さんは、ご近所の友人の方たち4人で集まって、「成増の会」を結成しました。早速学習会を開こうと取り組んでいます。 ●瀬戸市にも「会」ができました 愛知県・瀬戸中央の会
した。結成のあと署名行動に参加しました。 ●スーパーの社長さんら8人入会 福島の会
も入会を勧めてくれました。 毎月の学習で消費税は世の中にあってはならない税金だとの確信が一層深くなり、身内でない方々にも大いに広げていくことが大事だと思います。(塚原真堂さんより寄稿・写真も)。 ●各地・さまざまな団体が活発に消費税学習会 全国の会 最近、さまざまな団体が消費税学習会を企画し、なくす会へ講師依頼があいついでいます。2月末からは次のところから依頼があってでかけました。 茨城県鹿行民主商工会、埼玉県川口革新懇、青森県国際女性年、都立高校女性教師9条の会、新宿落合中井9条の会などです。 |