ひろがる草の根活動 | ||||
ノー消費税 2010.3 第224号
●「消費税増税の付則は削除しない」にただちに抗議の宣伝・申し入れ 各地で 全国の会は、2月2日、「消費税増税の付則はただちに廃止を」の緊急宣伝をJR王子駅前でおこないました。 これは、「消費税を含む税制の抜本的改革を行うため平成22年度までに必要な法制上の措置を講ずる」とした改定「所得税法」付則104条について、鳩山首相や野田財務副大臣が、削除≠否定し、自民党の谷垣総裁が、民主党に消費税増税の「円卓会議」を提案したことなどに抗議したもの。 前日の1日には、鳩山首相、菅財務大臣、野田財務副大臣、民主党本部に、抗議文を送付。富山、熊本、京都、愛知など各地からも送られました。 ●派遣村相談で路上生活から抜け出した2人も行動に 福島・郡山の会
●くらしSOS 連鎖の行動 愛知県内で 「小沢さんの巨額の政治資金は庶民の暮らしとかけ離れている」――愛知では、連続して宣伝が行なわれました。1月11日、品野の会が地域に「鳩山総理、それでいいの」のチラシを200世帯に配り、1月17日には、岡崎の会が繁華街で宣伝し、「食料品を非課税に」などと22人の署名。1月25日に、県の会が県各界連と金山総合駅で、1月26日には寒風の中、豊臣の会がスーパー「ピアゴ」前で。2月8日には、栄の三越前で、県の会が県各界連、消費者団体連絡会と合同宣伝を行ないました。 ●三つの会の誕生を喜びあい、怒りの消費税告発次々 三重の会 総会
●2歳4歳の母も消費税ノー草の根に会員・読者が増えました 高知県で学習会
5日の新婦人の高知市支部の学習会では、2歳と4歳の子を持つ専業主婦が、「扶養控除がなくなると、子ども手当が支給されても私の場合増税になる」など「ノー消費税」2月号の記事が話題に。ガソリン税や酒税の上にさらに消費税をかけていいのか、の質問もでました。 6日は、消費税をなくす高知県の会が主催し、各界連の協力も得て学習会。「新政権のもと、消費税をめぐる情勢が緊迫しているなか、県の会の再建を果たそう」と尾原明広事務局長が訴えました。学習会で、新しい会員、「ノー消費税」読者がたくさん増えました。 ●ドジョウすくいも登場 みんなで新たな決意 静岡の会
夢の会・安来節保存会のオープニングで笑顔がひろがり、梅村早江子・全国の会事務局長の講師で、「新しい今日の情勢のもとでのなくす会の役割と運動」と題して学習。途中、都はるみの「好きになった人」で体操休憩もし、リラックス。 交流では、「所得にではなく、赤字でも売り上げに5%が課税される消費税は本当にひどい税金だ」「黙っていたら増税必至。やれることから足を踏み出していきたい」の意見がだされ、新たなスタートの場となりました。 |