2004年一橋祭茶会
![]()
短冊 宗興和尚筆 紅葉舞秋風 花入 織部 鯉耳付 釜 雲龍文手取釜 棚 桐木地 抱清棚 水指 朝鮮唐津 茶器 キンマ塗中棗 茶碗 萩焼 替 黄瀬戸 胴紐 替 乾山写 武蔵野 茶杓 銘 時雨 建水 木地 曲 蓋置 竹引切 菓子 銀杏 きくや製 菓子器 地紙蒔絵喰籠 替 春慶塗 枡
中日は雨天のため東プラザ和室で開催。待合・待合水屋・クロークの配置に苦心の跡が見えました。東プラザ1階借り切りとか出来れば楽なんだろうけどね。
会記には手取釜となっていますが、置炉に合わせて富士釜。
替菓子器は側面に「二升」「五合」の文字。後になって気付いたが、これって「益々繁盛(枡、枡、半升=五合)」の縁起物ですな。【中日飲み会】
![]()
![]()
![]()
![]()
見ての通り、松の1階です。今年の年齢層は若かったですね。尤も、若人は松を出てからいつの間にか消え、2次会はいつものメンバーだけでしたけれど。