格納庫
2013.01.16(CG事はじめ・・・)
CGを作りはじめて今年で九年目だが、何でオレがこんなジィ様になってもバカみたいに、飛行機のCGを作り続けているのかを少し話そう。
それは今から五十年以上昔のこと・・・。(まだCGは作ってないぜぇ・・・
)
当時小学五年生のオレはヤンチャでイタズラ小僧で勉強はからっきしダメな、とんでもないガキだった。(通知表は1と2ばっかり ホントだぜ・・・^^;)
よく学校をサボっては弟たちと裏山に基地を作って遊んでたが、探しに来た担任の先生にいつもとっつかまって校長室に座らされてた・・・。^^;
(オレが一番年長で首謀者だったからかな?・・・^^;)
ところがこの校長先生がとっても優しいお爺ちゃんで今でも顔はハッキリ覚えているが名前は忘れた・・・。^^;(失礼な話だぜぇ・・・ホントに・・・(汗))
オレが座ってると「またワルそうしたな・・・」ってニコニコしながら校長室に入ってきて「寒いだろうこっちへ来い」と冬は真っ赤に炭が熾きた大きな
火鉢のそばに座らせてくれるんだよ・・・^^。その頃はどんなに寒くても教室にはストーブなんて無い時代で、職員室と保健室そして校長室に火鉢が
あるだけだったんだ。(校長室に座れるのがうれしくてなぁ・・・
^^;)
ところがある日、例のごとく校長室に座ってると「出てくるからおとなしく座ってろよ」と校長先生が出かけて行った。
(オレがおとなしく座ってるはずがないべぇ・・・^^;)
何か面白いモノはないかと校長先生の書棚を見回してるとその中にデカくて分厚い写真集のような本を見つけた。何だろうと開いて覗くとそこには
破壊された軍艦や飛行機の古い写真がいっぱい載ってる本だった。あとで解ったことだがそれは太平洋戦争中に破壊された日本の空母や戦艦、
航空機などの写真を集めた写真集だった。(生まれて初めて目にしたんでけっこうなショックだったなぁ・・・)
校長先生の事なんかすっかり忘れて必死で見ていると、いつ戻られたのか「それが何の写真か解るか?」とオレのそばに校長先生が立ってるんだ。
オレはてっきり叱られると慌ててその本を閉じかけたが・・・「こっちに持っておいで教えてあげよう」と机の方へ行かれた。
(その時の校長先生の顔は笑ってたが目は笑ってなかったような気がする・・・)
そして校長先生は写真の一枚一枚を指さして軍艦や飛行機の名前を、それから破壊された戦いのことを詳しく話してくれた。オレは初めて目にして
初めて聞くことだったから、もの凄く大きなショックを受けた。(ホントにビックリしたよ・・・十一歳のオレは・・・)
(当時のオレには日本の戦艦の名前なんて難しくて読める訳がないよなぁ・・・「陸奥」を「りくおく」なんて読んでたっけ^^;「むつ」って読めるように
なったのは校長先生に教えて貰ってからだった。(「榛名」(はるな)なんて読める訳ねぇよ・・・^^;))
そんな写真集の中でもオレが今でも忘れられないのはミッドウェー海戦で飛行甲板が大きく破壊されて、大きな穴から煙を吐いている沈没寸前の
「空母飛龍」の写真だった・・・。
そんな写真集が何冊かあって校長先生は「まだ見たいか?」って聞くんだ。オレが「うん」って答えると「では二つだけ約束しろ」って言うんだ。
一つは「二度と校長室に座らされるようなワルサはしないこと」二つ目は「校長室で校長と二人でこの本を見たことは誰にも話さないこと」。
「この二つが守れるなら、休み時間に校長室が開いていれば一人で入って見てもイイよ」って・・・。(もちろん約束は守った・・・^^)
お陰でそれからは目に余るワルサはしなくなったし、成績も少し良くなって六年生になると通知表も殆ど4ばかりになっておふくろが随分喜んでた。^^
これもあの校長先生のお陰だなぁ・・・。^^(ありがとうございました)
それ以来、太平洋戦争のことは勿論、戦争中の飛行機や軍艦に興味を持ったというわけよ・・・。^^;
それから何年か経った中学一年の頃だったか、駅前の小さな模型店に「零式艦上戦闘機52型」の完成したプラモデルが陳列ケースの中に飾って
あったんだ。今でもハッキリ覚えてるよ。オレはそれが欲しくてなぁ・・・いつもその店の前で眺めていたんだが、一年後くらいに少ない小遣いを一生懸命
貯金してついに買ったんだよ。うれしかったなぁ・・・。^^(オヤジにこっぴどく叱られたけど・・・^^;)
それ以来ズーッと飛行機(特に太平洋戦争中の日本の飛行機)に懐かしい思いを持ち続けていたんだが、パーソナルコンピューターの出現で
その思いが一挙にオレの目の前に具体的な形となって現れたんだ。オレが四十五歳の時だぁ・・・。
その頃オレは仕事で仕方なくパソコンを覚えるハメになったんだが、イイ歳こいたオヤジがパソコンなんてヤッパ最初は苦労したぜぇ・・・。^^;
そのころはまだWindows3.1の時代で(懐かしいのぉ〜越後屋・・・^^)
ロータス1-2-3やエクセルをやってたなぁ・・・。当時はオレの職場でもパソコン
は二台しかなくて、その一台をオレが専用で使ってた。(使えるヤツも殆どいなかった時代だよ・・・^^)
その頃はデスクトップが一般的だったがオレが使ってたのはラップトップだった。値段も高くて確か当時一台五十万円近くしてたんじゃないかなぁ。
今のスマホを少し大きくした程度のモニターで重かったなぁ・・・^^;そして1995年にWindows95が発売になって飛躍的にパソコンの使い勝手が向上
した、その時オレも個人的にパソコンを買ったんだよ。
もちろんデスクトップでモニタも17インチくらいだったかなぁ・・・性能も今思うとチャチで大したこと無いんだが、でも三十万円近くしたよな。
なけナシの貯金をはたいて買った覚えがあるぜぇ・・・。^^;(高かったなぁ・・・たしかNECのPC98だったと思うが・・・)
・・・ってな訳でいよいよこれからが本題だぁ〜。^^;(本題に入るまでが長いのぉ〜越後屋・・・)
そもそもオレがCGを作りはじめたきっかけは、オレのパソコンのデスクトップの待受け画面に、大好きな飛行機の画像を貼っていつも眺めていたい、
タダそれだけだったんだよ。
今から十八年前パソコンを手に入れてすぐにインターネットを始めて、ネットサーフィンだけじゃつまらないからって自分でホームページを立ち上げ
たり(当時の福岡県庁職員約一万名の中でHP持ってるヤツいたかぁ?)今では当たり前だけどオンラインゲームで外国人と空中戦(第二次大戦戦闘
機で)を毎日やって喜んでる四十六のオヤジが何人いた?・・・。(
タダのバカオヤジだべぇ・・・居るわけねぇよ(爆))
こんなバカな事を何年もやってたが一向にオレの最大の願いは叶わなかった。何故ならデスクトップへ貼る大好きな日本のレシプロ戦闘機の画像が
無いんだよぉ・・・。苦肉の策でオンラインゲームの画像をプリントスキャンしてPCに取り込んで貼ったりしたが、飛行機のモデリングが荒くてこれも
ダメだ。
この頃すでにレシプロ戦闘機の3DCGを製作してHPで公開してる人も何人かいたが、ネットにアップしてる画像は解像度があまりにも低くて拡大して
デスクトップに貼ると画像がボケて使いモノにならない。たまに大きな画像があってもモデリングがリアルではなくてやっぱりダメだぁ・・・。(涙)
「こうなったら自分で作るほか無いかぁ・・・」と決心したのであるよ・・・。(そぉだぁ〜人のフンドシで相撲とっちゃイカン!!)
こうして苦節九年、試行錯誤の末になんとか好きな飛行機のCGを自分で作ってデスクトップに貼れるようになった。これも小学校時代にお世話に
なった校長先生のお陰です。本当に感謝してます。あの写真集を見なかったら今のオレは無かったかも知れんなぁ・・・。(そぉだなぁ〜
^^;)
しかし冷静に考えてみると、オレが作ってる飛行機のCG程度なら誰だって出来るんでないかい?。(決して謙遜なんかではなくて・・・)
だって特別にCGの知識や能力があったわけではないオレが実際に作ってるんだから・・・。(
ウンだ
ウンだ (笑))
少しの根気と、考えたり悩んだりする時間と、自分が本当に作りたいと思うモノさえ有れば誰だってCGは作れると思うなぁ・・・。(笑)
さぁ〜いよいよ今年の目標「重巡洋艦
高雄」を作り始めるかぁ・・・。(何時から?・・・)(来週から・・・)(ホンマかいな?・・・)
 |