{メイドさんで巡る陸軍の世界}

戦車と遊ぼう-肉薄攻撃編



 国軍歩兵の対戦車戦闘の花形である「対戦車肉薄攻撃」を、昭和12年改正の「歩兵操典」に併せて「陸軍歩兵学校」が作製したマニュアル「対機甲戦闘動作教育上の参考」の内容をメイドさんを用いて紹介いたします。

 

niku1.jpg (18091 バイト)

対機甲戦闘動作教育上の参考

 

 

*1/6の戦車が無いので、「ハマー」で代用している点は、御了承下さい。


1.対戦車肉薄攻撃の手段

 具体的な手段としては「木桿ニ裝着セル地雷ニヨル攻撃」・「地雷ノ投擲ニヨル攻撃」・「連接地雷ニヨル攻撃」・「爆藥ニヨル攻撃」・「手榴彈ノ結束ニヨル攻撃」・「火炎攻撃」・「發煙攻撃」・「跳梁攻撃」・「木桿若シクハ鐵棒ニヨル攻撃」・「粘着物質ノ投擲攻撃」・「對戰車射撃」が有ります。

 実際の戦闘では、各種支援火器の援護射撃と複数の攻撃方法を組み合わせるほか、「工兵」の配属を受けることもあります。

 

 

niku-b.jpg (17307 バイト)

niku-a.jpg (29226 バイト)

対戦車肉薄攻撃部位一覧

対ソ戦用のもので対「BT-7戦車」・対「T26戦車」用に考案されたものである。

 

 

示し合わせた戦友の、戦車を砕く閧の声!

対戦車肉薄攻撃訓練状況

昭和19年の内地での対英米軍戦車に対する対戦車肉薄攻撃訓練状況の写真

 

 

見よ、我が忠義!

メイドさんの対戦車肉薄攻撃訓練状況

 


2.肉薄攻撃班の編制

 通常は2名1組の「肉薄攻撃組」5組からなる「肉薄攻撃班」(計10名)を、各歩兵中隊ごとに2班ずつ編制をして、敵機甲部隊の攻撃に備えます。
 攻撃は一般には「地雷」・「爆雷」・「爆薬」で敵戦車のキャタピラを破壊して、行動の自由を奪った後に、「爆雷」・「手榴弾」・「白兵」で敵戦車を完全破壊する方法が一般的です。
 訓練では実際の「戦車」を用いることはほとんどなく、「トラック」・「リアカー」・「輜重車」等を戦車に見た立てての訓練が行われました。



.具体的な攻撃方法

★木桿ニ裝着セル地雷ニヨル攻撃

 「九三式戦車地雷」を、2~3メートルの木の棒の先に紐で固定したものを、敵戦車の履帯に挿入する攻撃方法。

 

niku2.jpg (9431 バイト)

木桿地雷の設置要領

2~3メートルの棒の防の先に地雷を縛着する。

 

 

niku02.jpg (31049 バイト)

木桿地雷の攻撃演習中の写真

事故防止と、判定のために鉄帽に白線が入っています。

 

 

rim00589.jpg (21713 バイト)

メイドさんの木桿地雷攻撃-1

敵戦車に挺身して・・・

 

rim00588.jpg (19938 バイト)

メイドさんの木桿地雷の攻撃-2

履帯に地雷を設置して・・・

 

 

rim00590.jpg (18658 バイト)

メイドさんの木桿地雷の攻撃-3

地雷設置後は、爆風による危害防止のために、地面に伏せます。

 


地雷ノ投擲ニヨル攻撃

 紐を付けた「九三式戦車地雷」を、敵戦車の前方に投擲して履帯に踏ませる攻撃方法。

 

 

niku3.jpg (19282 バイト)

地雷の投擲準備と携帯要領

 

 

rim00559.jpg (15500 バイト)

地雷ノ投擲準備

 

 

とりゃ~あっ~!

地雷ノ投擲

左手で紐を持ち、右手で満身の力を込めて地雷を投げる。

 

 

niku4.jpg (7524 バイト)

地雷投擲の状況図

敵戦車の5メートル前方に、地雷を投擲した後に紐の操作でキャタピラに踏ませる。

 

 

rim00561.jpg (24394 バイト)

投擲後の地雷の操作

紐をひいて、敵戦車のカタピラに地雷を踏ませる

 


★連接地雷ニヨル攻撃

 2~6個の地雷を紐でつないで、道路の左右に隠れた歩兵が紐の操作によって敵に地雷を踏ませる攻撃方法。

 この攻撃の場合は、3名1組となり組長の合図で、紐を左右に引っ張って敵を攻撃する。

 

niku5.jpg (14163 バイト)

連接地雷の設置要領

 

 

rim00563.jpg (23286 バイト)

連接地雷ニヨル攻撃

組長の合図が、攻撃成功のカギとなる・・・

 


★爆藥ニヨル攻撃

 「爆薬」や「九九式破甲爆雷(通称「磁石付爆薬」・「亀の子地雷」・「スッポン地雷」等と呼称)」等を用いて、「履帯」・「底板」・「機関部」等の敵戦車の弱点を破壊する攻撃。

 

爆薬、ペタっ!

爆薬の敵戦車機関部への設置

機関部に爆薬を設置して、点火!

 

 

突撃~っ!

九九式破甲爆雷による攻撃-1

 いざ、「九九式破甲爆雷」の安全栓を抜いて、挺身!

 

 

おいっ、今何か下に潜り込まなかったか?

九九式破甲爆雷による攻撃-2

勇躍、敵戦車の底板に飛び込む!

 

 

破甲爆雷、ペタッ!

九九式破甲爆雷による攻撃-3

取り付け、点火!

 

 

逃げろ!逃げろっ!

九九式破甲爆雷による攻撃-4

脱出!

 

 

rim00565.jpg (17304 バイト)

rim00566.jpg (17148 バイト)

柄付爆薬による攻撃

戦車の底板に、木柄の先に装着した爆薬を挿入する攻撃

 

 

★手榴彈ノ結束ニヨル攻撃

 3~5個の「手榴弾」を紐で結束して、「履帯」や「排気孔」に対して行う攻撃方法。

 

rim00574.jpg (34257 バイト)

手榴彈ノ結束ニヨル攻撃

 

 

★火炎攻撃

 戦車に対して「火炎発射器」や「火炎瓶」・「ガソリン瓶」による攻撃方法。


ちょっと、サービスカットですよ!

火炎攻撃-火炎発射器1

 

rim00577.jpg (20130 バイト)

火炎攻撃-火炎発射器2

 

 

rim00578.jpg (31183 バイト)

火炎攻撃-火炎瓶1

 

 

rim00579.jpg (27232 バイト)

火炎攻撃-火炎瓶2

 


★發煙攻撃

 「発煙筒」を敵戦車に設置(「砲塔」等…)して目つぶしを行ったり、「発煙筒」によって「肉薄攻撃」の支援を行う。単体で用いるのではなく、他の「肉薄攻撃」を支援するための手段である。

 

 

★跳梁攻撃

 「地雷」・「爆薬」による攻撃が成功した場合や、「発煙攻撃」との併用や、万策尽きた場合等に用いられる敵戦車に飛び乗って行う挺身攻撃。

 跳梁後は、携帯工具で「展視孔」・「照準孔」を破壊するほか、射撃妨害や「拳銃孔」に対する外部からの拳銃射撃や、「天蓋」を開けての「手榴弾」・「銃剣」・「拳銃」による乗員の撲滅がある。

 

征け、征けっ!ひるむなっ!

跳梁攻撃

左端のメイドさんは、「体操教範」の「塀越動作」の応用で、真ん中のメイドさんの乗り移りの支援をしています。

 

 

アボルダーヂ!

跳梁攻撃

 

 

とりゃ~っ!突入っ!

跳梁攻撃

 

 

★木桿若シクハ鐵棒ニヨル攻撃

 敵戦車の履帯に、「木桿」・「鐵棒」・「鉄道レール」・「つるはし」・「円匙」等を放り込んで、停止させる攻撃方法。

niku6.jpg (11994 バイト)

木桿若シクハ鐵棒ニヨル攻撃攻撃部位

 

 

rim00584.jpg (22510 バイト)

木桿若シクハ鐵棒ニヨル攻撃

 

 

rim00585.jpg (24465 バイト)

木桿若シクハ鐵棒ニヨル攻撃

 

 

エイッ!

銃剣刺突によるタイヤのパンク攻撃

 

 

★粘着物質ノ投擲攻撃

 敵戦車の「展視孔」・「照準部位」等に、紙で包んだ「泥」・「石灰」・「粘土」・「硬質油脂」等を投げつけて、敵戦車の行動を妨害する方法。単体で用いるのではなく、他の「肉薄攻撃」を支援するための手段である。

 

 

★對戰車射撃

 敵戦車の「展視孔」・「照準部位」等に、歩兵1個小隊単位での「小銃」・「軽機関銃」の集中射撃を行い、敵戦車の進行を妨害する攻撃方法。

 

niku7.jpg (9248 バイト)

對戰車射撃予行演習用標的

對戰車射撃の照準・射撃要領の習得のために用いる疑似標的

 


戻る